知識欲(論理の芽生え)

  index      理性

5.6.1 知識欲(論理の芽生え)

知識欲のベースは好奇心です。体重に対する脳の重さの指標として「脳化指数」というのがあり、これがヒトは10.0、チンパンジーは4.3、サルは2.0、ネズミは0.6、ニワトリは0.3となっているそうですが、なんとカラスは2.1です、特に大脳が発達している所が味噌です。勿論、指数よりも量の多い方が好いですから、人間の方が賢いことは自明です。鳥類の赤子はDNAに書き込まれたコードに従って、最初の動くものについていこうとします。しかし、大脳を持つ哺乳類は大脳の学習で行動していこうとします。いわゆる好奇心です。子猫や犬は、買主が扉のノブを開けて出入りするのを学習して、ノブを開けて出入りしようとします。買主の 

 言葉を理解して話そうとします。大脳が好奇心を持って学習していくのです。

 人間の庶民は、幼少の家庭環境が平均的な所で育つ。鍛冶屋の子は鍛冶屋のタームがあるように、親子の生活環境はそんなに変わるものではない。親の行動様式を手本として、大脳が学習し成長するのです。好奇心は鳥類以上の高等生物の進化における一つの手段だ。大衆はそのレベルで、進化の繰り返しを行っている。

社会全体を先導するための複雑な社会機構を、学ぶ必要はない。難しい学問をする必要もない。食べて遊んで一日が、平凡に過ぎて行けばよい。言い換えれば、いつの世も、体制が支配している仕組みを知る必要はない。体制からどのように生かされているかを、知らなくてもいい。愚痴、不満を周りに当たり散らすか、心に秘めて耐えるかである。刹那を楽しめればいい。体制から与えられた掌の中で生活すればいい。彼らは、本能がまだ低いレベルにある身近な親達の環境下で、本能の進化を要求しない。彼らは貧しいが故に幼いうちから働き、人間性、社会機構、その他様々な事を、学習する時間がない。親は、学習により飛躍的に進化すべき本能を、子供に継承できない。子ども一人を食べさせる事ができない家庭も多かった。「育ててやったのだから、親のために働

け」といった理由で、幼少の時期から、学習よりも働く方に持っていく。未熟な本能の親達と、それを構成する社会集団の中で、本能の飛躍的進化のきっかけを掴み、肉体のみが育っていく事になる。大脳の成長は止まり、彼らは親となり、また、同様な環境を作り出していく。彼らは時間さえあれば、「刹那」のみを求めて生きる。似た者同士が出会い、結婚し、子供を産むという繰り返しだ。開発途上国の都会では、田舎の親や幼い兄弟のために仕送りをする女性達の多い事か。戦前の日本でも、家のために売られていく女性がいたし、都会へ出た子供が田舎の両親に仕送りする事も普通だった。

  

  5.6.2 物知りの立場

 生活に必要なenergyを自ら生きるため必要以上に取れない庶民は、energyを多く持つ物知りや政治家に会った場合、物知りの知識を聞き、停止していた

本能の一端がくすぐられ、政治家のもの柔らかな態度から、人類進化の究極である平和を見るような錯覚に陥る。いわゆる寄らば大樹の陰、虎の威を借りた狐になって、自らを彼らの組織に加入し大きく見せる。庶民の仲間が多ければ多いほど安心感を持つ。似た仲間は発想が類似し、考え方の異なる異分子がいないので、無駄な摩擦energyも生み出さない。池田大作を崇めた集団などはその典型だ。太極拳などの習い事においても、生徒の知識がないので、先生の言う

事はすべて正しいと錯覚するようになる。例えば、先生が気を全身に張り巡らす・・・・云々があるように信じ込む。それは、大脳にイメージされる己のイメージ内で流れる想像上の血液であり、リンパ液であると思わない(クオリアの章を参照)。外界と物理的相互作用のない気は実在しない。

 彼らは言う。「先生は何でも知っている。文殊様ではないか。政治家はいつも落ち着き払って、にこにこしている。菩薩様のように有り難い。」この大きな組織に属すれば安心だ。

  逆に物知りから見た場合はどうだろう。

我々の多くは、物知り(知識の優劣)と人格者(人間性)とを、同一なものと思っている人が多い。そして実際、学歴があると自認する一部の人々は、口論において、自分の弱点を指摘され偽りの行為を見抜かれ責められると、人格的に傷つけられたと思う者がいる。彼らは持ち合わせた知識をフル活用し、詭弁を弄し、あるいは話題を曖昧にしながら替えていく戦略を取り、話題を逸らして苦境から逃げようとする。相手が弱いと思えば、力によってねじ伏せる事もある...

一部の政治家が庶民に語る場合、彼らは落ち着き払ったもの柔らかな様子で、それでいて相手と一線を引き、異なった次

元から相手の話を分析し、相手を観察する。地位の高さを自認して、相手と解け合って話そうとする努力がない。相手によって自分が侮辱されたと思えば、時々我が儘な一人っ子の様に、間歇なく相手を苦しめる事もする。

 

   5.6.3 知識を利用しお金を得る側と搾取される側

ここに極端な例を人様として表現した。しかし、これら2種類の人様が、全く別々の状態で存在しているのではない。中間に何十億もの人々が、会社員、農業、牧畜、漁業、パートの店員・・・それぞれのstyleで生活を営んでいる。教育者から政界に入ろうとする人もあろう。また、独占欲で示したように、それぞれの業種において貧しき人々と金持ちの人々が存在し、その間にもお金が流れる。

芸能界の仕掛人と称する、有名私大を卒業した遊び人の人々は、遊びを通して、庶民の心理の動きを良く知っている。マスコミ等を使い、大衆の間に噂や故意の情報を流し、彼らの質の低い欲求を巧みに刺激し、話題を芸能関係に向くようにコントロールしていく。そして芸能人のプライバシーを知る事に感情的な関心を持たせ、プライバシーの中身を良く知っている者が、持たざる者に優越感を持って語る事に喜びを感じるように仕向ける。感情の優越感を持たせる商品の売り込みである。例えば、ハワイで生活する芸能人の入出国情報だとか、芸能人の不倫や浮気情報である。庶民は、それを我先にと求めまわる。芸能人のプライべート生活が気になって仕方なくなる。それこそ商品だ。カラオケも目に見えない

が、莫大な権利料を支払っている。ライブで、歌うたいと握手し、CDを購入するだけで1000円? 勿論、庶民が競って商品を買う事で、芸能という商品を売る仕掛け人たちは膨大なお金と言うenergyが集まる。政治家は仕掛け人からの献金を受けるために、彼らを守る方向に動く。逆に言えば、芸能界の仕掛人を操る、さらに大きな中央政権体勢が世界を支配し、人々は上から下まで、複合ピラミッド型に組み込まれる。今でも、庶民の愚かな欲望を刺激し、お金を巻き上げ、生かさず殺さずの政策が続く。DNAは、ダーウィンの自然選択の下に、愚かなグループを存続し、ピラミッド構造の上部の生活を支える分布を作る。

 老後まで芸能人スターを追っかける庶民は老後の備えをしない。進みゆく未知に向かっての不安を持ちつつ歩み続ける人々、歩む事を放棄した人々の老後に影響を与える。

進化の道を意識しなかった多くは、老後に精神作用が非常に不安定となり、不確かな死、自分の存在観等に、不安と幻想を生じ、生に対し怯える者が出る。彼らは、先人の足跡を見つけるchanceにも気づかず年老いたようだ。死を悟る事もない。何が有っても自分だけは生き延びたいと思いながら死んでいく。ためしてガッテンで語られる誇張した医学知識に感覚的に溺れ、商業主義にのっとった無責任なプラセボ商品に溺れていく。

畜生である。仏教でいえば、畜生のレベルでの、地獄から菩薩までの精神作用で生きている。動物と違って、悲し

い記憶がより強く残る分だけ、より不幸である。この墓場はそうした人々で構成されている。この墓場がピラミット構造であると悟った人々は、自分のレベルを満足させようと、ピラミットによじ登る。押し合いへしあい、け倒し合いながら。何時しか疲れきって足を止めた時、下からよじ登る者を眺めて満足し、上を行く者を見て羨望観を感ずる。最後には、本流の流れの中の一つの渦巻に捕まって、そこで死を待つ。

しかし、生命の本流を先導していく人々もいる。こうした人々は、この体制から多くの影響を受けない。人生を悟った人々に、この社会は全く不安を与えない。

 では、知識欲とは何で、具体的には我々にどのような役割を、課しているのだろう。

 

 5.6.4好奇心

 知識人、あるいは文化人と呼ばれる学者や評論家、解説者等は、それぞれの分野で優れた能力を持ち、その分野における現象をよく知っており、我々にその分野の内容を理解しやすく、説明できる人々である。知識とは、対象になっている事物、内容、現象を知る事であって、人間に例を見出せば23才頃に芽生える欲求である。この欲求の役割は、子供に学習を行なわせ、大脳に記憶させ、過去、現代、未来にわたって、すべての行動を演繹し、その中で体験を重ね、その繰り返しにより、今までの遺伝子に記憶するDNAの進化よりも、生命を圧倒的に速く進化させるものである。知識は誰でも得られるもので、物質を独り占めする独占欲とは違う。

 動物では、23才の知恵があるといわれる。私自身も2匹の猫を飼っており、それぞれに個性がある。ネエは、万事に対し落ち着きがある。我々が家に居る時しか外に出さない猫達が、時々外にいる事があるので、私が家を出て隠れて彼らの様子を、窺った事がある。やはり姉の方が、こっそりと窓を開けて出てきた。私が居る時は、鳴くなり引掻くなりの伝達行動により、知らせるのであるが、私が居ない時に外に出る手段を、知識として学習したのであろう。

 池を作っていた時でも、野良猫に金魚が盗れないように、岩を配置して池の周りを高くしたつもりであった。しかし、池が出来上がったとたん、じっとしていたネエが、たまたま池に浮かんでいた木の葉を、手でチョンチョンと触って、私達に「ここから手が届くよ」と、教えているようでもあった。

 コロは内弁慶で、どうしようもなく可愛いところがある。こんなのでも、家の中の事なら一番よく知っているのだろう。外を眺める場所に関しては、あんな所からも見る事ができるのかと、感心するような小さな隙間、そこに辿る道順を知っている。ドアノブで、ドアを開ける事も知っている。人間の目、耳、口・・・の認識もできる。私が寝ているのに、コロが遊びたい時は私の耳元でワオワオはやし立てて起こす。

         

 

 こうしてみると、何らかの知識欲の走りとして、好奇心がある。しかし、彼らの本能は、まだ知識欲を所有しているとはいえない。一般に彼らは、行動する毎に遭遇する、経験の積み重ねを体験として子孫に継承し、長期には遺伝子の形に変えて、生命の流れを継承させている。動物では学習が劣るため、反復が非常に遅い。知的障害者と呼ばれる人々も、やはり反復は遅れている。しかし、我々の多くと比較すると、身体の発育と精神の発育のバランスがとれている。行動に疚しいところがない。

 問題なのは、親から継承されるDNAの違いによる脳力格差である。優れた両親から得られるDNAを持つ子供は、減数分裂により多くにお組み合わせの子供になるが、相対的にキャパシティの優れた脳を持つ子供になる。それに対して劣った親からの子供は弱く、外部から優れた社会教育を施しても、それを吸収し難い。人類は、他の哺乳類と比べて、格段に多いそれぞれの生活に必要なenergy取得を必要とする。例えば、犬や猫の各個体が得るに必要なenergyが1とか2の違いとすると、どの犬や猫にとっても大した違いにならない。しかし人類は、energyを取れる者は10万でも1億でも取れるが、取れない者は犬や猫並みに12取れず、生活水準に大きな差となって現れる。したがって、これは大きな社会問題になっていくだろう。

   

   5.6.5 私の例

 では、我々の大部分を占める知識欲の異常(未完成のままで、進化のベクトル方向に進んでいない。)について、私を例にとって説明しよう。

 私は小学校の5年生の頃に、天文学を勉強したいと思った。会社に入っても、なかなか捨てきれない。安月給であるにもかかわらず、全てを天文学全集とか数理天文学等の本に替えて、上司の上垣外さんから「また、天文学(点ぶんがく)の本を買ったのか」と、冗談を言われた記憶がある。天文学の究極の憧れから、知識欲が旺盛であった事は間違いない。しかしそれは、知識を得るための夢を持った勉強であり、子供にとって必要なことである。 

私の場合は、その勉強から球面三角法を理解し、EPMAで使用する単結晶回折格子のローランド円などで役立ったが、世の中の仕組みは全く解っていなかった。そして、世の中を改めて見つめ直した時、世の中を何も知らないまま、幅広い知識もなく狭い分野を一筋に生きているという事を、現代の複雑な社会機構の中において感じた。全ての人生が、生命系の進化のサンプルと捉えればそれまでだが、知識を得てより良い人生の選択を得た方が、満足感は大きい。

 

しかし、中学生時代に少し歌がうまくて、流行歌手になろう、少しスポーツがうまくて、スポーツ選手になろうと思う人々がいます。見た目は、誰でもなれそうであるにも拘らず現実は厳しく、その目的を達成できる人は、ほとんどいない。そして、希望を失った時、もはや飯を食べるための職業もないことに気づく。彼女がそのように育つならば、その他の社会を知らないまま、大人になります。就職先が無くて、苦労します。そして、それが一般的です。私が考えるならば、進化のための生命系実験の何億もの組合せの1つ(sample)で、それでも良いのかも知れません。

生きものは、そのような多くのランダムな試験を通して、進化しました。しかし、生命の進化により、効果的である方法は可能です。現在の我々の生活様式は、親が敷いたレールに乗りながら、ピラミッドの最上部の方へ行くように教育されます。

 

  5.6.6希望に燃えたはずの新入社員

 地方の中学課程で学業を辞めなければならなかった多くの人々は、金の卵と祭り上げられながら都会の会社に就職してきた。しかし彼らは人間を見つめるに必要な時間がないため、幅広い知識を得ずして、「縁の下の力持ち」「石の上にも3年」というタームによって、体制を維持する最下層の部分に成り下がろうとする。組み込まれた部品は上からの強い圧力により、自力では外れなくなってしまう。動物的な境地の中で、心に湧いてくる進化の欲求を潜在化したまま、会社に就職し人生を過ごすことになる。新入社員のレベルからみれば、体制社会は、「頑張るぞ」、自分の歩む道、人のために何かの技術を身に着けて生きたい。それが自分が進む魅力的な希望の満ちた道として映る。しかも、その道を仲間も歩いている。そして、会社側があらゆる行事等を通し、何らかの表彰をきめ細かく与える事により、潜在化した意識は成長して行くような錯覚に陥り、喜びを感じている(表彰評価至上主義)。しかし、会社生活に慣れるに従い、実利の伴わない表彰状や感謝状が、単なる紙切れにすぎない事に気付き、マンネリ化生活を送る事になる。二交代制、三交代制の夜勤勤務に耐えられず、夏休みを終えても会社に戻らない人々も多い。彼らは、優れた目に見えない福利厚生を考えず、男性は直近の実入りの良い運送業、女工と呼ばれた女性たちは、身近なスナックから水商売などに転職する。が、その仕事もきつ過ぎて辞めたくなるが、食べていくための手段がそれしか無くなり、不満を持ちながらも我慢する事となる。ある者は、職安や仕事の斡旋会社から不安定な派遣社員として、より環境の悪い条件で便利に使われる。基盤の貧弱な中小企業に活路を求めるようになる。

       

   

 

 ただ上記詐欺的な表彰制度は努力しようとする人に効果的に作用する。夜勤に耐えた者は、工長、係長、課長補佐まで昇進し、一般的な家庭を築く。そして、課長、部長コースを歩む大学卒の上司を見て、我が子は少なくても大学を卒業させようと私財をはたいて3流大学であっても行かせる。奨学金に対する知識のない母親は、体の良い奨学金(銀行側の借り手の錯覚を利用した融資)という金利の付いたお金を目いっぱい借りて、パートをしながら返済に充てている。我々の時代の奨学金と言えば無利子であった。企業からの奨学金は返済無し、紐付きなしのものもあった。

  我々が、何故容易にこの錯覚に陥るのか、もう少し細かく考えてみよう

 上に戻る

  5.6.7 知識人

人間が文化を築き始めた頃、人間の生活に直接影響を与えたのは、シァーマンであり、そして、宗教家、哲学者であった。酋長が悩んだ末に意見を仰ぐ者。彼らは、哲学を説く事により、人民を指導したばかりでなく、科学においても、その当時の知識人として、古代エジプトなど、当時の為政者と争いながら人民を指導する立場にあった。その考えは、多くの宗教家、哲学者にも継承される。遠く、バラモンの指導者、釈迦、孝子、キリスト、マホメット、ソクラテス、シュバイツァ、多くの知識人達の名前がある。何がしかの主張が進化の本流に調和し共鳴しているから、現在でも忘れ去る事がない。何れの主義主張の前に大衆があり、ひたむきな大衆と彼らの心が、上記先人の考えをより生命の進化に共鳴するよう拡張し、偉大な思想へと作り上げていった。後継者に共通する事は、自分の湧き溢れるより新しい考えを、素直に先人の思想に織り込んでいった事だ。色即是空、空即是色。自分のより新しい欲求に身を任せ。自然のままに生きよ。自然の進化と一体になって何者かの囁きに従い、生きていく。

歎異抄然り、法華経然り、イスラム経典然り、聖書然り。自然科学知識の乏しかった昔の賢人は、その時々の社会現象を過去の賢人の教えに刷り込ませ、当時に適応できる論理を組み立てる。したがって、彼らの教えはセクト(宗派)ができて、それぞれの生き方を説く。ここで、彼らに共通している事は、知識人であったが故に、また、人間の欲望に素直に従った故に、それぞれの解釈で多くのセクト(宗派ら)を輩出し、セクト間の争いから国家間の争いなど、社会に大きな影響を与えた事だ。

 

それに対して自然科学はセクトが有りません。理論から導き出される仮説が有って、その再現性を持った実験結果が出て、初めてかなりの確かさでその仮説が正しいという事になっている。したがって、自然科学から導き出される結果こそが、人によっては残酷で厳しい結果であろうと、受け入れていかねばならない。それを肌で感じたしたうえで、各自に合うbetterな生き方を求める必要がある。幸福を感じるのは脳内分泌物の変化量だ。どの生き方でも幸福を感じることはできる。

 

 物理学者であるアインシュタインや湯川秀樹が熱心に力説した「世界連邦共和国」、これもよく解る。原爆の製造は、もはや民族間の争いを超越した。彼等はこう思ったであろう。「民族間の争いに原爆を持ち込んだら、その連鎖反応により地球が滅びてしまう。地球に住む民族は、この発明で一つにしかなりえない。」私もこの考えに賛同する無名人だ。彼等は、自分の刹那を求める古い保守的な欲望と心の中で戦ったであろうが、ついには新しき欲望に従わざるをえなかった。また彼等の心が、いつまでも素直であったが故に、社会環境の悪い一面に曝されつつも、自己形成に励み成長した。もはや、古い欲望との葛藤の段階から、一段低いレベルに落ち込みようもない準安定な領域に達し、そこから、世の中の古さを眺める事ができたからであろう。彼らは、自分の欲望に向かって「好きこそものの上手なれ」で努力した。死に対しても、満足のある死であっただろう。湯川さんの京都大学から名古屋大学に移った坂田研究室、そしてその教え子のノーベル賞学者益川敏英先生に続く。でも、現世利益を求め、刹那を生きる庶民の支持する政治家や功利主義者には勝てない。また、科学者は生活が保障されているので、それ以上深くを追及しない。彼らの主張は結果として遠吠段階で終わっている。

 

 5.6.8 現在の先生

彼らの話題を終わらせて、次は一般大衆、いわゆる学校の先生を見ましょう。古代の哲学者であり宗教の教師でもある彼は、人間の生き方について考えていました。彼らには知識がありました。彼らはそれを一般の人々に説教しました。彼らは人々の生活を支えた優秀な賢者でした。

おそらく江戸時代の先生も似たようなものだったに違いない。大衆は、彼らを導く知識人として神聖な職業の地位を与えました。そのような時代に大衆は彼らに名前を付けました。

          「先生は知性の人と同じ」

明治以降、学校という制度ができ、義務教育が普及し、教師が増えました。それだけ教師にふさわしくない人が含まれているのは、正規分布が示すとおりです。

 レベルの低い教師が増える。レベルの低い一般人は先生の良し悪しを選べない。したがって、彼らは彼らを聖職者として受け入れなければなりません。彼らは教師になることで、容易に教師の権利を確保することができます。教師となった彼らは、自らの権利を主張し、権威ある集団と呼ばれる脅迫手段を取る。彼らは、レベルの低さをカモフラージュするために、疑似威厳で満足しています。

「一般大衆と私の間に境界を作らなければなりません」

彼らは考える。人前での講義は、自分の気持ちの優越感に変わる。お中元やお歳暮が来れば存在感が際立つ

 内容が変わりました。 「聞かせる」から「聞かせる」

本能は進化しないので、そのような欠陥が現れると、自分の心を隠すことができません。他人から自分を認識させるのは難しい。これが教師の質の低下だと、彼はとうとう反抗的な態度をとる。と、誰もが言います。

 

  「すべてが先生。たぶん先生で。ただ、それは先生です」

 

 居酒屋でも先生という言葉が使われます。

 

 サラリーマンの先生も増えました。先生は偉くない。先生の質が徐々に変わってきました。最近、教師の質が著しく低下している。神聖な職業はどこに行ったのですか?先生という服を着た人たちの中から真の先生を探さなければなりません。しかし、国民はそれだけをチェックする能力を持っていません。新しい専門解説団体ですか?ただ、出演料は100万円オーダーと聞いています。したがって、彼らは知識人です。しかし、彼らは私が言う教師ではありません。

 

そのような人々は誠実な人の要素を持っていますか?彼らはアスラの世界をさまよっているだけです。ご覧のような人生観がありません。それは、知識だけを多く所有するトップヘビーネスの火星人のようなものです。彼らは進化の主流を歩んでいません。

 

彼らはかなり長い間アスラの世界をさまよいました.彼らは渦によって転がり落ちました。彼らは何かをつぶやき続けます。進化論に反する独自の見解を語りながら水中を転がり続ける。彼らはついに底に落ちました。それは孫悟空が仏陀の手のひらの上をさまよっているようなものです。

 

正しい道を説く仏陀に逆らって大空間を飛んで逃げたが、掌から逃れることはできなかった。

 

彼は疲れ果て、仏の手のひらに倒れました。しかし、彼の手のひらは温かくすべてを許しました。彼らは確かに一般の人々に知識を与えることができます。また、知りたい欲も強い。

 

しかし、彼らはこれを使用する方向性を知りません。彼らはそれを人生のパンだけに使います。彼らはそれをただの知識として持っています。彼らは満足感からそれを知っています。彼らは自分の知識の優越感からそれを知っています。彼らは、法華経の進歩のために何を示すべきか、自分の方向性を示すことができません。彼らは楽しい論理を演じているようです。

平安時代、比叡山の学僧が法華経を言葉に見出した。

「自己の法則の全世界(理の三千世界)」

しかし、仏教の教えを学んだだけでは、仏教の考え方を理解することはできませんでした。悟りというものを実践しなければならないということです。彼らは霊的に目覚めました。学僧たちは比叡山から下り、町で説教した。

「  存在法則の全世界(実の三千世界)」

そんなものを読んだ記憶があります。

しかし、知識を知っているだけでは、生命システムの進化から見れば大きな影響はありません。賢者は彼らの行為を許可した。理由は言いませんが、人に指標を出さなかった理由がわかりますか?自分で気づく必要があります。

 

 また、学びたいという欲求をどのように定着させていくのでしょうか。

心が落ち着いたら考えてみてください。それはあなたに新しい命を与えます。多くの仲間がこの空間に住み、多くの場所に住んでいます。そんな気持ちにさせてくれる空間かもしれません。

 

5.6.9ノーベル賞・野依博士「本気で怒っている」日本の教育に危機感

野依さんの言葉

 校教育は、社会のためにある。個人が自由に生きる権利は大切だが、決して入学試験に合格するためだとか、あるいは金持ちや権力者になるためにあるのではない。教育界というのは、あるべき社会を担う人を育まなければいけない。


ただ問題は、学びが消極的な点。積極的に定説に対して疑問を投げ掛けたりすることがない。教科書などに書いてあったら、「ああ、それはそうですね」で済

ませ、自分で考え「そうじゃないんじゃないか」と。工夫して挑戦しないのですね。創造性のある科学者に必要なのは、いい頭でなく、「強い地頭」。自問自答、自学自習ができないといけない。

 それから、感性と好奇心。これが不可欠です。そして新しいことに挑戦しなければいけないから、やっぱり反権力、反権威じゃないと駄目ですね。年配者や先生への忖度(そんたく)は無用です。先生や社会は若者のこの自由闊達(かったつ)な挑戦を

温かく見守る必要がある。

 今の大きな問題は、好奇心を持って自ら問う力、考える力、答える力。これらが落ちているということ。なぜそうなるのかというと、社会全体を覆う効率主義、成果主義のせい。しかも実は本当の成果を求めていない、形だけの評価制度は許せない。評価は本来、人や物の価値を高めるためにあるのですが、そうなっていない。問題の全体像をつかみ、自ら考えて、答えを得るというプロセスがなければ、知力を培うことは絶対にできません。

考える力、答える力が落ちていると言いますが、最も心配なのは「問う力」がほとんどないこと。誰かに作ってもらった問題に答える習慣が染み付いている。幼い子供たちは好奇心を持つが、学校教育が疑いを持つことを許さないのではないか。発展につながるいい問題を作るのは、与えられた問題にいい答えを出すよりも、ずっと難しいのです。平凡な既成の問題に答えてもまったく意味を成さないはずで、なぜこんなことが分からないのか。

 

 

 

 

 

 

5.6.10学園紛争

第一次安保条約の時は、私は中学生でした。東京大学の活動家・樺美智子さんの死で、政府に何となく怒りを感じていた。そして第二次安保条約改正の時期は、学園紛争が再燃し、若干巻き込まれることになった。子供の人数増加に合わせた大学のマスプロ教育が進められた。私大の団体が政府に手を廻したのだろう、内容は学生の数に応じて補助金をもらえる改革で、私立の多くの短大は大学に格上げされ、私大は学生数の増加競争に奔走した。増加する先生への補助金も同じである。

 学生一人当たりの金額; 学部;68000円(93000円) 歯学部と獣医学部:78000103000円) 修士課程:292000円 歯学部と獣医学部:352000

わが校は私大ではなかったが、マスプロ教育と、停滞していた教授、助教授、講師などのポストを増加させるための、学科の再編成という条件で、マスプロ化に進みました。

マスプロ教室での授業は、先生からの一方的な説明で終始し、学生から疑問点の質疑応答が取れないなど問題提起がなされた。 が、政府側は、先生方の地位のポストが限界なのを読み取り、学生の増加と講座ポストの増加により、教授職が増えるという飴と鞭の政策で対抗したため、学生と一部の進歩的な先生を含んだマスプロ教育反対運動となった。

これが何故第二次安保闘争と連帯する事になったかは分からないが、第二次安保闘争と連帯する事になって泥沼化し、講堂をバリケードとした全共闘と2年間の混乱状態が続いた。

 校内にはマスプロ教育反対の垂れ幕やビラが張り巡らされたが、その他にいつの間にか安保反対闘争勝利の看板も張られた。そして校門の外には、 隊列を組んで待機する機動隊の隊列が時々見られるようになった。隊列の先頭の人が、江戸時代のお上が持つような提灯を持っていた。普通は強烈なライトを思い浮かべるよね。それが提灯だよ。闘争中であるにも関わらず笑いを誘った。

またある日、べ兵連にシンパシィを感じていたワヤは、102マスプロ教室で開かれた全共闘大会を見に行った。そこでは様々な名の書かれたヘルメットをかむった全共闘各シンパが集合し、何らかの合意を求めようとしていた。が、赤ヘルをかぶった永田洋子と、品川戦線の誰かと激しいアジ演説とヤジの飛ばし合いのみが続いた。それぞれの組織の主張が激しく、折り合う事もなく近いうちに分裂して行く予感も感じた。世間では我々を称してノンセクトラジカルと呼んでいたようだ。。全共闘とはいったい何であったのか? 日本共産党の傘下にある全国組織・民主青年同盟とは全く異なり、各大学が各学校の問題を独自に提起そして蜂起し、連携を求めていく。それは左翼的思想でも善し、右翼的思想でも善し。その時々のthemeに共感した者が参加する。東大出の小田実が提唱する「離合集散」の意識で作られた呼びかけに類似する。。そして、新左翼として第二次安保闘争に参加していく。機動隊に引き抜かれないように、各自が横の人と互いに腕を組み、前の人の腰にしっかりしがみつき、隊列を組んで「安保粉砕、闘争勝利」と叫びながらムカデのように行進した。ベ兵連に共感して参加した人々は、縦隊の最後を立ちながら行進した。

 

  5.6.11似非知識人

次に、彼等の事をひとまずおいて、一段レベルの低い人。いわゆる学校に勤めているような先生を、見よう。

 古代の哲学者あるいは宗教家等は、アイデアを持ち、人間の生き方の何たるかを考え、それを民衆に説き、民衆の生活を支えた立派な方々であろう。江戸時代の寺小屋の先生方も、たぶん同様であったに違いない。大衆は、一番身近な物知りとして、彼らに相談する。そして、彼らに聖職の地位を与えた。先生=人格者は、こんな時代に定着した。

平安時代、比叡山で学んだ法然上人、親鸞聖人、良忍上人、一遍上人達の学僧は、教養を弄ぶ‘理の三千世界’という言葉の中に、生活を見いだしていた。いわゆる机上の空論を戦わし楽しんでいた。しかし、彼らは、「それでは仏教の教えを学んだというだけで、仏教を悟った訳ではない。悟りという事は、行動にでて初めて知ったという事ではないか。実践のない机上の空論ではだめだ。『実の三千世界』を行かなければ、また、全てが破壊されるという末法の恐怖から庶民を救済しなければ」、と比叡山を後にした学僧達である。

彼らは、庶民の不安・恐れに対して彼らの理屈を語り、彼らの考えを信じ込ませていった。彼ら以下のレベルの人を対象として、【知識人=人格者】なるレッテルを張って、信じ込ませた。「学僧は賢い!我々の悩みを聞いてくれる。」庶民にこの二つの言葉が合い重なって、浸透させて行った。

 明治時代以降学校という制度が創られ、義務教育が普及すると、駅弁大学と称されて、各県に一校は教育大学ができた。その他の学校でも、教職さえとれば先生になれる。先生職が増えるとともに、先生職としてふさわしくない、少なからずレベルの低い人間が補充されていく。刷り込み記憶で暗記するレベルの低い大衆は、そのことを正確に見分ける事ができないので、先人達と彼等を同一するしかない。彼等は教員となる事によって、楽に従来の先生のイメージ、権利、地位を確保する事ができる。先生となったレベルの低い先生は、いよいよ自分を満足させんがために、あるいは自覚するレベルの低さをカモフラージュさせるために、身に合わない権威という威嚇手段を取り、「自分を大衆と一線を画す者にせねばならない。」と、考えるようになる。また、大衆に対する指導が、優越感を持った気持ちの良いものとなる。あるいは、庶民派先生などと言って、安易に庶民に迎合する者が出て来る。 

お中元、お歳暮が来れば、自分の存在感も強調される。諭しが押しつけになり、聞かせてもらうが聞いてやるに変わる。本

    

能が進化していない以上、どんなに自分を他人から認めさせようとしても、そういった欠陥が露骨に出て、自分を隠しおおせるものではない。ついには、これが先生であると開き直り、先生をより低いレベルのイメージに落としていく。そして、それが一般化する。何でも、先生と呼べばよい。飲み屋の中でも先生、社長という単語が、まかり通る。サラリーマン先生の出現もそう。先生は偉くない。何時しか、『先生は偉い』から『先生は偉くない』に、変わってしまった。何をどう教育したらよいか分からない、先生にでもなるかというデモシカ先生に、落ちぶれていった。デモシカ先生達は、非組合員であるにもかかわらず、専従の先生達が闘争で勝ちとった地位と待遇を、当たり前のように享受する層でもある。そして現在、我が子の利益を守ろうとする権利意識の発達したモンスターペアレントと、先生を教育者とも思わない子供たちによる、学級崩壊も耳にするようになった。彼らは教育大学を卒業したと思われるのに、全ての事が与えられるだろう言う思いの中で、自立心の芽生えなどなく、誰かの真似をすれば善し、上手くいくだろうと生徒指導の基本も分からず、自分でどう対処するべきかの知恵もなく、受け身で潰されていく先生を見る。

聖職者は、何処に行ってしまったのだ。我々は、先生という服を着た人々の中から、真の先生を探さなくてはならない。しかし、彼らより劣る大衆に、それだけの能力はない。何か新たに真の先生方に、新しい服を着てもらって、区別できるようにしてもらわなければならない。それが、今流行のコメンテータ・グループなのだろうか。しかし、彼らの講演料は、1回について100万円をくだらないという(堺屋太一さんを呼んだ時)。したがって、彼らは知識人ではあるが、私の探している先生方ではない。

 

  5.7.12 高校生からの手紙

私が高校2年生の時、同級生の一人からこんな手紙をもらった事がある。勿論私が先に、「人間とは」という作文を彼に手渡し、意見を聞くという形であったが、内容はこうである。

 『・・・そして、日清、日露、第一次世界大戦と、戦争を続けてきました。歴史で習ったと思いますが、それは本当に、資本家だけの政治になっていたのです。第二次世界大戦は負け、軍国主義は姿を消しましたが、その背後にいた資本家は、その土地と財産により、戦争に負けても滅びませんでした。そしてまた、現在においても200家族の財閥が、この日本の政治を動かすようになったのです。今、財閥が政治を動かしているという事が、分からないだろうから、質問して下さい。資本家は自己の利益のために、あらゆる手段をとっています(理解できないと思いますが)。だから君が、人間に絶望したのは当然でしょう。人間と云うよりは、この社会体制に失望する事は、君だけではない。多くの人間なのです。だから学校は、前に書いたように真の勉強を行わずに、職工を養成しているのです。最後に、何時かは必ず人間として満足のいく時が来るといわれますが、それは苦しんでいる皆が、団結して勝ち得られるもので、見ていてはダメです。』

 17才にして、この問題を討論できる人は、何人いるだろうか。こういったものの考え方もあると、身に感じて語り合えるのは、多くは大学の教養学部か、真剣な生活を生きていく過程に知るのであって、中学、高校時代では、まだ少数派である。

 周りと違う考えを持つ彼は、彼の主張が周りに理解されず無視され、どうしようもない心の孤独に、落ち込んでいく。一方、レットパージに見られるように、共産党を暴力思想と決めつけている風潮がある。

たとえそれが真実であったとしても、何故そういった結論がでるのかという、道理に無関心な周りのレベルの低い人々は、巷で囁かれている、共産党を誹謗する根拠のない手っ取り早い噂を、信じ込むのが楽である。周りの人々は彼を見て、無責任に共産主義者というレッテルを張って、自ら信じ込むところの根拠とする。彼が共産主義的な言動を少しでも行えば(例えば、彼の口からたまたま発した資本家とかプチブルとかいう単語を、イデオロギー言語と錯覚する。)、それ、やっぱしだと断定し、彼の行為の全てが、あたかも共産主義活動を行っているように噂しあい、彼の行動全てを共産主義活動という、一つのパターンに作り上げてしまう。周りはそれによって、互いに我々の考えは間違っていないと確認し合い、何となく納得している。冷静に判断すれば、周りは物事を見る目を失している。たった一つか二つの、彼の共産主義的行動を互いに増幅しあい、尾ひれ背びれまで付けてしまった。

 彼にしては、たまったものではない。ただでさえよく解っていない思想のために、それが正しいかどうか判断しかねて迷っている心は、周りから無責任にこんな目でみられれば、自分が人と別物のように思える。集団生活を信じようとする彼には、その思想を学ぶ事を放棄するか、孤立して分からないまま同調者を、求め続けなければならない。何ヵ月も何年も孤立することは、同志に会わない限り難しく、放棄の道を選ばざるを得ない。

 未熟な彼を、興味本意に責めれば責められた彼は、どんな行動をとり得るのだろうか。考えてみたまえ。そして、読者がこうした特殊解、あるいは特異解に出会う毎に、それらから、一般解を知り、心に捉える事ができるよう望んでいる。何時の体制機構でも、大多数は、こういった若者の足を引きずるものだ。若者の進み具合と、周りのブレーキとから少しずつ社会は進化していく。

いったい、若者はどのように生きるのが、正しいのだろう。それは、たえず湧き出る欲望の原点に立ち帰り、物事を論理的に考える習慣を身につける事と思われるが、難しい事である。禅の生き方は、この真理に即しているために、多くの経営者からそう生きたいという憧れ、羨望を持って支持されている。

 

   5.6.13 各自の限界

 パソコンの優れた機能の一つに、容易に張り付けが出来る事がる。クオリアの章で書いたものを、ここに示そう。

記憶量や知識欲は、青年期になると大きな個体差が、現れてきます。すなわち、遺伝子の優劣により、親から継承する大脳の記憶容量の大きさにより優位差がでます。人々がダーウィンのいう所の「自然選択」に翻弄されます。パソコンに例えれば、DNAはハードな部分であり、親族、学校、および会社などから得る情報は、アプリケーションソフトの部分です。容量が小さければ、どんな優れたソフトも入らないし、たとえ容量が大きくても、良いソフトを取り込まない限り、能力を発揮する事ができません。取得できる情報の格差は、周りの環境により質が変わってきます。もしもあなたが、優秀な遺伝子を持つ親からそれを引き継ぎ、恵まれた外部環境で生活できたとしたら、多くの知識を記憶し、素晴らしい判断力を持った人間になれる可能性を秘めています。その逆に、優秀な遺伝子を継承出来なくて、環境に恵まれなかった場合は、単純作業の職場で働く可能性が高く、大脳をあまり使用しないので、前者に属する人々とでは、ますます能力差が大きくなります。

具体的に書きますと、脳容量の少ない人はenergyを多く使用する大脳の論理的・思考的能力が劣り、芸能メディアから流れる芸能人の暗記物の知識の収集にまい進するようになる。さらに言えば、その結果、大脳に占める知識の質は芸能関係で埋まり、その情報の入力が薄まると不安になり、より強く求めるようになってお金を使わされる。またenergy省力化のために同類と同じであることを望み、お互いの気持ちを理解し合える似た者同士が求めあい群れを成していく。それが無駄なenergyを使わず安心だからである。思考力が劣るので国や組織の残酷な成り立ちや成行を理解できない。思考力の優れた人は、思考の組み立てから新たな領域を開拓し、その開拓した大脳シナプス回路にenergyの蓄積した実感を感じて、組織の残忍さを理解し、自らの喜びに変えていく事ができる。それは、皆さんがよく言う、日本人だからとか、朝鮮人だからという事ではなくて、どの地域に住む人の分布を取っても、同じような事が言える。

そこに能力差と貧富の差が出てきますが、自然法則・ダーウィンの自然選択ですから、仕方ありません。就職後、総合商社などのglobal企業などに幹部候補生として入社した者達は、世界の企業間競争に勝ち残るために多くの情報を得て、それを要素還元しながら将来の方針に携わることになり、大脳はますます優れたものになります。民間企業の研究者たちも先端技術知識を求めて、大脳を活性化させています。知識量が多くなりますと、高山のように各領域のすそ野も広がり、困難に立ち向かう場合の判断データが増し、最近流行りのAIには勝てませんが、より正確な判断ができます。工場ラインや、誰でもできる個人事業者達は、携わっている身近な情報は得られますが、世界の動きを得る情報は得られ難いです。 それは6章;生活環境と学習により得られる能力差で示していますので、ご参照ください。

 

5.6.14 無意識気づき学習

脳には、すべてを制御していない無意識の活動があります。また、大脳が02秒遅れて分析するデバイスとして制御する脳内の意識的な活動があります。

私たちは2つのタイプを使って生活しています。

 後で感じるのは錯覚かもしれません。そして、あなたの小脳は、最初は目から入る情報で車の運転を行います。次に、意識する前に車にブレーキをかけます。そして、0.2秒後に大脳が意識を取り戻します。下等動物の無意識の延長線上に意識が加わるので当然です。

 

 びまん性神経系から中枢神経系への進化です。その意識は、私たちの従来の記憶を思い出させ、緊急の必要がないときの外部環境の変化に対する対策を冷静に考えているのかもしれません。休息を楽しめる大脳に進化した哺乳類だけが可能です。哺乳類は情報の 99% を扁桃体と脳の海馬と線条体で処理します。トリガーを超えた情報は、その条件反応に基づいて無意識という行動から約0.2秒遅れて大脳新皮質に行きます。そのため、恐怖や様々な感情がその後の意識として芽生えます。

 

学習とは、高等動物が扁桃体に蓄積された無駄な情報エネルギーを奪わずに生き抜くために発達させたエッセンスとなります。無意識から扁桃体からチェック用に取り出し、意識する。意識は、無意識に動いた行動の結果を反映します。学習は、生き残るために考慮されたプロセスの記憶と無駄のない判断を提供します。そのため、幼少期の生き方や思考は、ほぼ扁桃体に刻まれるため、成長後は影として取り憑かれます。

 上に戻る

 

                 index   理性

  *******************************************

  討論

>ワヤさん「一般の人々」のコメントにあなたの高慢さ、傲慢さを感じますね。趣味人の大半の人達が一般の人々でしょう。

庶民の方達は学校を卒業すると、知識を必要としない集団に身を置き、最後まで過ごすことが多くなって、中学生や高校生の時に居た優秀な人もいると言う事を忘れてしまう。 そして、似た者同士の集まりはenergy摩擦もなく生活に今のグループが全てだと思い込ませてしまう。世の中が見えなくなってしまうのだ。最近そのような社会はいけないのではないのかな? と思うようになってキツイ事を主張しだしました。 言わないといけないのではと思っています。

 

     知識としての一例

☆★☆★ 無意識⇔意識⇔学習 ☆★☆★

「意思(意志)」とは、無意識の後付けの仮象  投稿者:  waya4

>『人の「意識」とは,心の中心にあってすべてをコントロールしているものではなくて,人の心の「無意識」の部分がやったことをあとで把握するための装置に過ぎない。・・・,みんなあとで感じる錯覚に過ぎない。そしてその目的は,エピソードを記憶するためである。』

 車の運転は目からの情報を、まず体が反応して行動する。意識の前に動いている。0.5秒後に押したと意識が納得する。

 我々の判断は、下等生物の無意識の延長線上に意識が付け加わったのだから、当然かも知れない。意識は緊急を要しない時に、今までの記憶を呼び戻してその時の対策をじっくり考える部分だから、休息を楽しめる進化した生物にしか有り得ない。 

哺乳類は、99%の情報を扁桃体と呼ばれるアーモンド状の所で処理し、そこの条件反射をベースとする無意識な行動から、そこから引き金となった情報が0.5秒程度遅れて大脳新皮質にいき、意識として恐怖や色々な感情が生まれる。

 学習とは、余暇を持てる高等生物が有利に生延びるため、無意識な形で扁桃体等に蓄積した情報を再チェックのために取り出し、無駄なenergyを使用せずとも対策を考える、発達した形質だろうね。意識が無意識に動いた行動の結果を反省する。学習はその考察された過程の記憶と、生き延びるための無駄のない判断を提供する。

したがって、幼少の時に扁桃体に刷り込まれる家庭環境、両親の生き方や考え方などは、成長後の人間の影として深く付きまとう事になる。

 

例えば、蛇への恐怖である。

蛇と恐怖  投稿者:  gomaneti

<小動物の持つ恐怖心なんて、どう考えても先天的っぽいんですよねぇ。猿などでは、先天的に組み込まれた恐怖心の発現が抑制されている、という見方も出来るかもしれない。あと、先天的遺伝と後天的学習の絡み合いなら、鳥における刷り込みや、人の子供の言語習得などのように、恐怖心の学習にも遺伝子的な「学習期間」が設定されているかもしれない、とも思います
恐怖心が、先天的なモノか後天的なモノか大変興味のある事ですね。生まれてほとんど経っていない赤子や猿に恐怖心があるのでしょうか?最初は分別も付かないように見えます。赤ちゃんは蛇の玩具を恐がるかぐらいの実験はして欲しいですね。たぶん恐がらないんでしょうけど。

 

大脳辺縁系と呼ばれる脳の中心部分は、魚や爬虫類(扁桃体・海馬)の脳と言われている脳です。それだけでは恐怖心は生まれないらしいです。大脳辺縁系の扁桃体と呼ばれるアーモンド状の所が引き金となってその情報が大脳新皮質にいき恐怖や色々な感情が生まれるらしい。したがって、この扁桃体が機能しなくなると人の表情から感情を読みとったりできなくなり、特に恐怖心がなくなる。

普通人が恐がるところで笑い出したりする時もあります。

判断の基準は、論理的に考えても、扁桃体がないとその結論に至ることがないのが分かっている。赤ちゃんは、生まれてすぐの間は、何でも口に入れますが、それは主に魚や爬虫類の脳が働いているからです。鯉は何でも一度口に入れてから物事を判断する習性があります。

赤ちゃんが人の顔を観察する習性が何故あるのかについて専門家が解釈するには、表情を真似ることで人間としての感情を学んでいっていると言うのです。人間は、大人になっても無意識のレベルで人の真似をしています。好きな人の仕草を真似したり、相手が怒り出したら、何故かこちらも条件反射的に怒りが湧いてきたり、相手が喜んでくれるとこっちも嬉しくなる。共感しようとする反射的な働きが、結果的にモノマネをすることになるのでしょうね。

 

もやもやと悩みます。

[人生相談]

思春期から死の恐怖があります。 会社員の時は、仕事に一生懸命だったりして悩むことはなかったのですが、58歳で会社を退社するとまた、モヤモヤと考えることがあります。 趣味など行動的にしているのですが、70近くなると悩みも深いです。 どうすればよろしいでしょうか

  ↓    ↓

ペンネーム:ワヤさん

DNAの自己組織化のコードに自殺というコードは書かれていないので、鬱病に成ったり、外界での失敗から大脳がよほど追い込まれない限り死ねないから、悶々として暮らしているのが大多数。

年老いてくると、大便などの生理現象も衰えて来るので、大便が出にくい・・・辛くなる要素も増えるが、皆さん死ぬまで耐えて生きる。

      生きるという事はそんなものだ。

 

ペンネーム:宇宙大好きさん

宇宙の姿を語って;東京都 新宿区在住 男 70歳代前半あなたの考える 宇宙 を語っていただけませんか?
あなたの宇宙論です。

  ペンネーム:個人の感想で効果・効能を謳うものではありませんさん。

多額の研究費をもらい、高額な報酬を得ている学者が、研究に行き詰まり空想の世界で宇宙を語った。それが学説となり、正論とされた学問が天文学なんですよ。だから誰も証明できないし、誰も計測できない世界・・・無限とか無数とか曖昧なんです。
************
ペンネーム:ワヤさん

あなたの宇宙論ですから何でも良いのかも知れないが、科学の手法が分かっていないので、少し。科学は多くの仮説の中から、実証されたモノの積み重ねです。
今言える事は、宇宙が均一に爆発したビッグバーン。
 ・水素のスペクトルの赤方偏移から計算されるズレが、130億年ほど。
 ・宇宙の背景輻射が均一である事は、我々はこの爆発中の宇宙の中にいる事。
 
  サブとして
  重力波が検出された事。
  ヒッグス場から粒子が得られたこと。

超弦理論から導き出される多重宇宙理論は、他の宇宙の重力、または前世からの重力波が検出されれば確かさとなる。 今の技術の精度では微弱すぎて不可能。

 

上に戻る  index      理性 


生活環境と学習により得られる能力差