食 欲

  Index  性欲

   52 食欲 

   5.2.1 阿修羅     

 動物は食べる事から覚える。赤ん坊は生れると直ぐに母乳を飲もうとする。また、若い女性がスイーツを食べている姿を見て、『色気より食い気だね。』とからかう。食い道楽、食い意地が張っている、食べるための表現は、まだまだ沢山ある。

 食欲の生じる仕組みについては、時実利彦の著書等に任せたい

しかし、ここで考える食欲とは、そのようなメカニズム(自然科学的追及)ではない。何故動物は生きるために食べるのか、という話しではない。その話は4章進化物語・熱力学から見た進化ですでに述べた。我々は、最も基本的な欲望が、与えられた環境下での心理状態を、どのように変化させるのかを語ってみたい。

『人間は、パンのみで生きるのではない。Der Mensch left nicht vom Brot allin.』というタ−ムを我々は知っている。このようなタ−ムが、現在まだ存在しているという事は、我々大多数の生活が今なお、食べるという行為のために必死になっているからです。エンゲル係数は、食べる事こそが、生きるための最大の指標である事を示している。つまり食欲は、欲望のうちでも一番基本の欲求である。

では初めに、食欲が全く満たされない時、人間はどんな心理状態になるのだろう。シニア世代の人々は、少年マガジン連載、秋山ジョウジの『アシュラ』を、思い出していただきたい。官能の喜びのみを求めあう夫婦の間にできたアシュラ。物心がついた時に捨てられ、人肉を食べながら成長する子供に、いろいろな思いを寄せた事だろう。これを不良漫画として読まなかった人は、羅生門に登場する婆さんを、連想すればよい。私は三つの顔がそれぞれ異なっているのに、何処かしら似通っている阿修羅象を思い出す。修羅の業を持ってこの世に生れ、何の意識も持たずに人肉を食べて育つ子がある。彼は、ある日、禅宗の乞食

坊主に出会い、本能的に人間というものを見せつれられ、悟らされる。その後、彼は、六道の道を歩き廻らなければならないが、彼が醜い行為をしようとする度に、坊主の面影が彼を苦しめた。

          

5.2.2戦時下の飢餓

戦争時のような極限な飢餓状態に置かれた時、食欲に対するそれぞれの人格による行動の違いが見られる。

十年以上前ベトナム紛争が起きた。アフリカ諸国の一部は、未だに内戦が繰り広げられている。争いでは何等関係のない住民が殺され、飢餓に苦しめられている。あなたは、新聞や雑誌のグラビアから、死を待つばかりの無気力な人々の写真を、幾度も見たであろう。骨に皮を被せただけの彼等は、そこに食糧さえ有れば奪い合い、感謝する余裕もなく食べる。彼らが不幸だと考える事もない。私がそう思う理由は、彼等の環境が、豊かな環境を知る機会がないので、その環境で生きるしかない。

 yjima

赤十字等からの食糧援助は、彼等にとって、一時的に生じる現象としか認識されないであろう。ただ生命を絶やさないという、使命だけを背負っている。

 日本は第二次世界大戦で、連合軍と戦って負けた。運よく生還した人々の話では、場所によっては食べるものはなく、身近にあるものは芋の蔓まで全て食べた、という話である。しかし、時間と共にあの日の悲惨が忘れ去られ、国家の覇権主義をベースとした、軍備拡張が実行されつつある。

人間の条件第5部の中に、人が飢え、疲労と戦う場面がある。登場人物は、共産主義信望者であった梶と初年兵二人、伍長、そして密林で出会った二人の兵士、地方人(石炭問屋夫婦とその童女、写真やの主人と女房および子供達、老教員夫婦、雑貨屋、娼婦)である。彼等はともに、八路軍から逃れるため密林に入込み、遭難した。飢え、および疲労と戦いながら、密林を5日間さまよったのだ。勿論、光の射し込まない温帯の密林は、動物の生存環境ではなく、一人分の食糧もない。偶然見つけた蝸牛は、この集団にとっての御馳走なのだが、食物の分配に対する壮絶な奪い合いが絶えず生じ、それを制する事は、リーダーの梶でも難しかった。

例えば、雑貨屋夫婦は自尊心が食欲を抑制出来なかったため、毒きのこを食べて死ぬ。彼等は4日間、毒きのこと空腹感の狭間で、どれ程苦しみ抜いた事だろう。『あれは、毒だから食べられないのだ。いや、もしかしたら毒など無いのではないか。少しだけなら大丈夫だろう。おなかが少し痛いだけだろう。毒いちごでも食べられたじゃないか。−−−。』結局、食欲が優先すると、自制心が消えてしまい我慢できずに、食べてしまった。

 続いて老教員夫婦が、足手纏いによる気兼ねから自殺する。彼等はプライドが高く、『のろまだ。まだ生きたいのか。』という苛めに、耐えられなかった。食欲よりも、生きる希望を放棄した結果である。その他、食い扶持を減らすために妻子を殺す石炭問屋。このような事が食を求めて発生するが、誰も止める事はできない。みんな、他人を気遣う余裕など、全くないのだ。梶も心の中は穏やかでなかったけれども、結局は取った行動と言えば、彼等と同じだ。生存する事のみが目的の環境下では、体力、精神力のある者のみが、兵士の後に従う。裕福な人々も、食糧の貴重さを知ったのだが、結局は死んでいった。

 パンを盗むジャンバロジャンは、生涯シャベ−ル警覗に付纏われ、神経を摩減する運命となる。あの時、多少は良心に責められたのでは、と私は考えている。

大仏次郎作“帰郷”という小説に『塩−−−汚くない。』という下りがある。『−−−武装解除された日本軍は、シンガポ−ルに収容されることになって、マライ地域の各都市にいたものは、とっくに付近から姿を消していたが、ビルマあたりにいて、鉄道もなくなり、線路伝いに徒歩で来て、今もなお、時たま街道を南に送られて来るのだった。惨めな敗戦の飢餓と疲労とに、極度に人はやつれていた。病人は、途中の山越えの難路で続々と死んでいった。食物を保有できた者だけが生残り、雨で泥沼となった道を泳ぐようにして戻って来たのである。−−−病人は、無言で連れと別れて密林に姿を消し、出発の時に渡された手りゅう弾を用いて、苦痛の根を絶った。−−−“塩−−−きたなくない”は、彼等が死ぬ時、後から来る同じ運命におかれた人々のために、書かれた言葉です。

 

 ここに登場する人々も、終局は食べる事に執着するが、自分の死を目前にし、後から来る知らない仲間に、塩を与える余裕がある。飢えの他に、病気に耐えかねて死ぬという、別の要因による事もあるが、苦楽を共にした仲間の苦しみが、よく理解できるからだ。同じ運命を背負わされた仲間に対して、生きてもらおうとする、優しさがある。先に述べた教員の老夫婦も、きっと“塩きたなくない”といって死んでいったであろう。

 今までの事柄をまとめると、この欲望だけは、充足されないと死んでしまう。

 

   上記の話しをまとめると、人間は   

 A.餓鬼蓄生の世界に落ちて、己だけ生延びようとするのか、

 B.自殺してしまうのか。

 C.神が助けるのか、

D.理性が知識欲等を生かして、人類全体を生命として捕えて、その生命を守るのか 

という問題である。さあ貴方ならどうするのだろう。難民の大多数は、Aの行動をとっている。上記の事により、難民に目をそらしている人は、彼らに関心もなく、Aの行動を取る事であろう。そして気弱な者、あるいは親族のために犠牲になる人は、Bの行動であろう。これらが大多数を占めるのは、以下の理由による。つまり、後章でも触れると思うが、生命の進化は欲望の習得であるからです。食欲を性欲が覆い、それを所有欲が覆い、さらに知識欲、理性がその上を覆いつつある。しかし理性は、ほとんどの人々に乏しく、知識欲さえ剥がれ易い。多くの人々の完成された欲望は、まだ所有欲レベルです。

 上に戻る

5.2.3飢餓から類推される、人々の行動

 さて、アシュラをもう一度見てみよう。彼の母は生き残るために人肉を食い子供を生んだ。その因果により、アシュラは修羅、餓鬼、畜生の生活を余儀なくされる。貧しい生活を繰り返す家系だ。彼の世界には、親の愛もなければ、仲間意識も無い。誰かがその環境を作ってやらなければ、愛が芽生える事は決してない。勿論、自殺など考えもつかない。初期の彼は、そんな人間だった。

 難民には、有機的社会がある。そこには、家族愛も隣人愛もある。しかし、彼等特有の閉鎖社会しか知らない。インカの国が、スペイン人に支配されたように、より進化した外力に、何ら抵抗するすべもなく支配されるが、彼ら庶民は隣人との結びつきは変わらない。そして、現代まで生き残り庶民の文化を継承している。

 人間の条件に出てくる成り金や雑貨屋等は、世の中は騙し合いだ。自分以外は、善男善女の仮面を被った嘘つきだ、所詮、人間は動物なのだ、そういった環境に育った。たえず人の顔色を伺い、自立神経を摩耗させて、心身を休ませる事がない。集団のル−ルに同化し、異質な者がいれば、寄ってかかって苛めという形で排除する。そして、彼より秀でる者がいれば、その行動を理解できずに足を引っ張る。彼より劣ると思う者がいれば、彼の優位性を余裕をもって強調する。しかし、絶えず襲い掛かる自分自身の位置付けへの不安は、決してなくなる事はない。こうして、ともかく、彼は、集団の中にうずくまり、主体性もないまま集団の顔色を窺い、正規分布の中央値を意識し、集団の生命の流れに身を任せる。しかし、身を任せてしまっては、運命を共とするしかない。それが、戦争を支持すれば、それにずるずると従い、戦争反対というムードが強くなれば、そのように思って、反対と叫ぶ。もし、彼が突然、集団から放り出されれば、孤独感により、発狂するだろう。

最後に、またアシュラに話をもどそう。ある時、アシュラは、乞食坊主が自らの腕を折って、アシュラに差し出すという、慈悲に満ちた行為を見せ付けられて、潜在していた愛が目覚めた。

彼は修験者であろう。釈迦の教えを基にした仏教に魅せられ、自分も宇宙の生命を悟ろうとする者である。俗界から離れた彼を導くのは、俗界の常識ではない。彼自身の心にわき出る、宇宙と一体になった知恵(欲求)である。

彼は、漫画の世界だからではない。私は、禅あるいは他の思想により、人間の喜びを見出だし、悔いのない人生を全うした人々を、知っている。私は、飢えに迫られた人々の行動から、人間の心をこの様に整理してみた。

  

   

これは、法華経にいう十界論(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人界、天界、声聞、縁覚、菩薩、仏)という境地があり、どんな境地においても縁に触れ、それぞれが、感情を伴って現れるようである。食糧がなくなれば、全ての人々が餓鬼、畜生に成り下がってしまうわけでない。

       

   5.2.4食欲から見る現代人の人生模様

 さて今度は、政財界の打ち合わせや談合に使われる、料亭やホテルのパーティでの会食を別にして、食生活を通して繰り広げられる、平凡な現代人の人生模様を語ろう。それには、都会の繁華街の裏通りを覗いてみるのが、手っ取り早い。居酒屋、屋台まで含めると、飲食店は優に10000軒を越える名古屋。

 まずは、居酒屋からいこう。大衆酒場と言われるだけに、入口を入ると様々な人々が席を取り、そこからアルコ−ルと料理のミックスした臭いが鼻をつく。あちらこちらから聞こえる雑音、そこに座り込んでしまうと、周りなど気にせずに苦もなく溶けこんでいく。アルコ−ルが入れば、もう先客と同じだ。陽気でばかげた話に時間が過ぎてしまう。

昼のランチ会も流行だ。習い事の終わった後、喫茶店での軽食やレストランでのランチ。そこで200PM頃まで、各自の悩みや計画などの話題で話を咲かせるのだが、そこにはビズネスマンも加わり、それぞれの店ほとんどが満席に近い。

  先日は『大樹会』の忘年会に、参加させていただいた。この会は、視覚障碍者の郵送料は無料という事で、我々が作った日本で唯一の、日本全体の視覚障害者を対象とした点訳出版ボランティアグル−プです。忘年会は7人が参加した。メンバーは40歳以上の開きがあり、それぞれの生立ちも知らない。しかし、少人数であるが故に、出版という共通の苦労を分かち合う事が出来て、カラオケと雑談に時間が過ぎていった。私の様な小心者でも、不思議とその場に溶け込めた。皆な利害関係がなく、頼まれれば嫌といえない善人ばかりだ。勿論、こんな時の料理は、どんな豪華な食事よりも、私にとって極上の味わいであった。(点字製版はPCに変わり、今は行われていない)

 

  次は、会社の忘年会を見よう。会場は上司が参加するため、幹事が気をきかせた店構えの立派な料理屋であった。席は、上座から部長、次長、課長までは何時もの指定席で、上昇志向の強い提灯持ちが、自分を誇示するためにその周りに座り、さかんに話題を見つけて共感を得ようとしている。会社の将来はどうの、国際化の波に遅れるな、そんな話が聞こえてくる。反対側からは、また違った会話が聞こえた。何、落合のトレ−ド、エイズ、話しているのは誰だ。うん、30代の窓際族と呼ばれている、ワヤじゃないか。確か若い時、学歴もないのに、部長の仕事に対する取組みは無駄が多く、会社のために役にたたないと、部長批判をして干されたと聞く。

それはその通りで、今の彼が天下国家を論じても、会社の将来を心配しても、何の意味もないし、会社という組織を知った以上、そんな事を考えるより、三面記事を解説するのが似合っているのだろう。そして、その周りを、やはり30代の風采の上がらなさそうな連中が、宴会も始まらないのに菓子を摘まんでいる。あの席がいいかな。いや、まだ声が聞こえるぞ。黄色い声は、女の子達だな。2〜3人好きそうな男達もいる。あそこは苦手だ。ワヤの横にしよう。『やあ、ワヤ君じゃないか。まぁ一杯いけや。この席がいいぞ。あんな部課長の近くでは、うまい酒も水といっしょだ・・・。

  

上司に気をつかっていたら美味しくない。食べないで胃を悪くするのは、馬鹿の典型だ。』『そうだ、そうだ。』 周りも皆な同調している。しかし、アルコ−ルが入ってくると、ワヤを除いて一人、二人とこっそりと席を立って、部課長に酌をしにいく。口とは裏腹に、心の底では部課長の評価が気になっているのだ。無礼講だとか言いながらも、提灯持ちにもなれず、ねくらな御機嫌伺いの形となる。提灯持ちは彼等が来るごとに、彼等にも調子よく話しかける。そして、部長の飲酒を助け、健康を守り、明日の会話を作っていく。宴会は無礼講とは言うものの、誰も酔う事の醜恥を、明日の会話の材料にされたくないので、美味しく食べ、飲む事ができない。そうこうするうちに、幹事の「おひらき」の声が聞こえ、酔いどれ者達の演出が終わり、本番の二次会、三次会へと向かう事となる

僕らは、「“カラオケ”中心の二次会は、遠慮して喫茶店に行こう。久し振りに エリ−ゼか、ズカにしよう。エリ−ゼは純喫茶、ズカはパブ。アルコ−ルが入っていては、ズカしかないな。ズカにいこう。」何処からか、学生達の酔いにまかせた、荒城の月の歌声がきこえる。歩きながら、いい気持ちなのだろう。私にも経験がある。定期演奏会も無事に終えて、夜遅く4、5人で荒城の月を歌いながら歩いていた時だ。外人までが「私も、入れてください。」 酔った勢いで、“植生の宿、椰子の実、帰れソレントへ、・・・、夜中の2時、3時と時間を忘れ、世界中のカントリーソングを、歌い尽くした事があった。通り過ぎる人々は、うるさいアホどもと思ったか、懐かしいなと思ったか、それは知らない。この事を皆に語るべきか、僕だけの胸にしまっておくべきか、考えているうちに、ズカについた。ズカは半地下と2階からなっており、ライトは柔らかくて、隣の席の顔がわかる程度で、それより遠くでは、男と女の判別もできない。しかし、ざわざわした生温かな雰囲気は、人で混雑している事が明白だ。恋人同士が、うっとりしているのだろうか。我々と同類の酔いさましか。あるいは、商談の接待、きな臭い陰謀等の相談・・・。しかし、ズカの薄暗い空間は、人生の喜怒哀楽を、すべて飲込んで、時が流れている。

 

 

元久米仙人こと久米弘さん

 

20181009 01:29

 

フォームの始まり

因果応報、三世の世界、
この理論を確立したアーリア人(と聞き知っていますが)
その後の釈迦も、その大前提の元で思索を重ねていた。
その理論に間違いはないのか?
或いは因果の法則とは別の理論が有るのではないのか?
それを考察することはなかったようで、、
でも、現代において、因無くして、果が発生する!
と言うことが発見された(と聞き知りました)
世界に2つの大きな宗教があり、
その価値観は真逆。
片方は磔にされて死に、片方は生きとし生ける総ての物から惜しまれ悲しまれて安らかに死んだ。
京都の自称哲学者が、前者を軽蔑嫌悪して、後者こそ我々日本人の、人類の理想だと称賛した、、
梅原は小学生レベルの価値観認識!と、私は笑ってやったものですが、、

 

 

元久米仙人こと久米弘さん、
comment
有難う。

>
京都の自称哲学者が、前者を軽蔑嫌悪して、後者こそ我々日本人の、人類の理想だと称賛した、

禅は全ての生き方を認めている。
その条件は一生懸命に生きる事。

したがって、生き方の異なる全ての羅漢さんは悟りを開いたとある。

でも、科学の世界では、各自の生き方は、DNAのコードにしたがって変化する自然界で生きようとする、個々の母集団の一つと捉えている。

貧しい遺伝子を継承する者たちは、自然環境に耐える能力が弱く、やはり貧しい生き方を選択しやすい。
  これは生ある者たちの定めでもある

 

上に戻る   Index  性欲