5 欲望

 index    食欲 

 5.1 序文

 私の幼かりし時代、小春日よりの昼下がり、母が『カイグリカイグリ、シッタラシッタラ』などといいながら、年の離れた義姉の子供をあやしている姿を、よく見掛けたものです。多くのあやし言葉が、何時の時代からか作られ、庶民の心に溶け込み、継承されてきた。が、今日では、核家族化したので、それが難しくなり、ほとんど無くなってしまった。

 しかし、祖先の残してくれた、あやし言葉等に秘めた格言としての道徳を、捨去っても良いのだろうか。花への愛、音楽への喜び、科学への感嘆を味わう心、まして生への感動を、心に触れて狂喜する人々は、どれぐらい増えたであろう。私の彼らへの期待という思いは、幻想という虚空の中を、ただ遍歴しているだけなのだろうか。

 『井の中の蛙・・・』という一般的な格言があるのだが、我々が何のために生きているのか、について問われれば、まさしく『井の中の蛙』である。ここで我々は、この遺産を受継ぎながら、読者と一緒に『人間の生とは何か』を要素還元して、さらにほんのちょっと、新しい思想を子孫に残そうではないか。

人間の倫理については、多くの人々が、古代からのテーマとして考えてきた。彼等は、共に感化されながらそれぞれ正しいと信じた思想を、人々に訴え掛けていくであろう。そして、教科書にあるように、名前と論理の知識のみを残しがちとなる。

240x320-9000YO0TEX4R

日本では昔から仏教思想が庶民の間で浸透してきたので、宗教思想にそれぞれの時代の道徳が織り込まれ、生活に溶け込んでいる。しかし実際は、時代に合うように、それぞれの思いでアレンジして語り伝えていくので、様々な宗派が出来た。歴史はその連続であるので、歴史の一点に生きる我々は、これらの思想のどれかに、やはり例外なく感化されている。しかし、それらを科学の立場から考察すれば、矛盾の多いものです。そこで、我々は、生命の意思に従い『人間の生とは何か、どのように生きたらよいか』という、永遠の問に対処する必要がある。昔から受継がれてきた考えを、自然の意思に従って、生命の目的のために、よりよい思想を作り上げ、それに従う必要がある。ここにその一つを、提案する。

 冒頭に『カイグリカイグリ』という言葉を書きましたが、この意味は仏教の輪廻を表しており、仏教が広まると同時に、いつしか庶民の間で、語られたようになったのである。科学的知識を持たない昔の人々は、生死の繰返しが、無限に続くと考えたのでしょう。私は、彼等の考えた生命の永遠性の着想に、興味を抱きました。生まれた時の私の細胞は、すでになく、ほとんど置き換わっている。それにひきかえ、私の欲望は、ますます強まっている。それは、ウィルスからの生化学反応を受け継いで、何十億年も前から、生き続けているからです。

 “皆さん!”大昔、何らかの生化学反応によって、大洋に生命が生れました。形態は、単純な物であったであろうが、その生命は、苛酷な自然現象に耐えて、それに耐える手段を、遺伝子の継承、そして、学習と徐々に増やしながら、未来に向かって進化していきます。そして今、それが貴方であり、私である。仏教では、我々を「宇宙空間を意識する、大乗の流れの中の小乗」と言います。

     

 

       大洋→ 細菌→真菌→ 原生動物→  魚類→   ほ乳類→   人類

(食欲)  (+性欲) (+所有欲) (+母性愛) (+知識欲)

                欲 望 の 進 化 過 程

私たちは生き物としての欲望、欲望、または要求を持っています。生き物は欲望なしでは生きられない。生き物は生きたいという強い願望を持っており、それを一貫して使用しています。昆虫はDNAに記録された自己組織化コードによって生きています。人間はそれを自問するべきです。ある種の欲望によって動く行動に気づきます。講義を受けた生徒たちは、気分が悪いときはそこから逃げ出したいという欲望を感じます。自主的に学んでいる人の間でも知りたいという気持ちがあります。

彼らは生化学反応を終わらせたくないので、生き物は彼らの人生を成功させたいという願望を持っています。彼らは人類と同じです。私たちは、生き物としてのそれらの欲求を通して、それぞれの社会生活と結びつきます。私は様々な会社やグループを構成し、メンバーになります。その結果、私たちは汚染、過疎化、貿易摩擦を引き起こします。

 

  言い換えれば、欲望はさまざまな問題を引き起こします。欲望を持っているのは本能です。平和を望むなら、本能を理解しなければなりません。太陽系の動きは自然なルールに従って動きます。太陽と地球と月は無意識のうちに動きます。

私たちはほとんどの時間を無意識のうちに自然なルールで過ごします。しかし、無意識のうちに欲求を感じながら、悩みや喜びを感じます。ですから、この欲求を自然に理解したいという欲求を与える本能を知る必要があります。

 

本能が持つ欲望の詳細を知る必要があります。したがって、食欲、性的欲求、所有格、愛、学びたいという欲求、理性の欲求を欲望として考えてみましょう。

  5.3本能

生き物は、彼らが本来持っている経験や学習に依存することなく、環境に適応することができます。個体と種の維持成長を達成させるという固有の傾向があります。現在、DNAに組み込まれている自己組織化のコードとして扱われています。私はこの解釈について疑問や反論を持っています。本来の傾向とは、遺伝的固定なのか?

菌類には性的欲求がありません。原生動物には所有格がありません。しかし、一般的に性的欲求と所有格の両方が本能の行為であると言われています。それらは食欲以外のDNAにはまだ組み込まれていません。

性的欲求は、2つの性を持つ動物に進化した生き物によって所有されています。

それなら、私はそれを、生命を維持するための無意識である貪欲と定義する必要があります。矛盾します。私の場合、理由のような優れた欲望でさえ無意識のうちに起こります。つまり、自分に限定すれば理性の欲求が本能になります。言い換えれば、本能は静止したものではありません。

本能とは、時間をかけて進化するダイナミックな流れです。そして、ライフシステムが一時的な個人の維持のために進むというそれぞれの欲求に、新しい欲求が徐々に蓄積されます。そして、新しい欲求は徐々にそれぞれの古い欲求を包み込みます。図が読めれば明らかです。

 

 動物の進化過程で本能から命じられたそれぞれの欲求が高まります。バクテリアで食欲を獲得し、原生動物で性的欲求を獲得し、魚で領土を獲得しました。哺乳類の「好奇心」によって引き起こされた学びたいという欲求、そして理性の欲求のような欲求が一部の人間に生じ始めています。

  

  新しい本能の定義

1.エネルギーの変動を保ちながら本能が進化します。

2.本能は欲望とそれに対する感情を生み出します。ダイナミックフローです。

 

 このように定義した本能からもう一度自分を見つめるとき、どうしたらいいのでしょうか。どんな生き方をしても時の波に流されています。本能の命令だけで行動しました。そんなに闘争に抵抗しても、本能が命じたのです。何もできませんでした。削りくずは、知らないのにどこにでも運び去られる流れに乗っています。結局、反対側のサイトからは、逆らっても流れている状況を見ることができます。流れはその中の動物の生命を作り、写真にさまざまな行動パターンを作ります。私たちの行動は、私たちがそれぞれの状況に立っている場合にのみ、生命システムの流れによって再び処理されます。

 

 その老人は浅瀬で休憩したい。心の状態です。しかし、若者は長い旅の途中の流れに飛び込みます。本能の流れは止まらない。浅瀬は若者にとって過去のものです。浅瀬は常に彼らにとって保守的です。それは以下の理由に依存するので、私たちの心のパターンが大多数です。

性的欲求は食欲を覆い隠します。所有格は性的欲望を覆い隠します。そして学びたいという願望。本能の進化は貪欲と欲望の蓄積であると私は思うので、大脳の理性の巧妙な欲求はより多くをカバーすることができます。

したがって、他の質の低い欲求は、理性の脆弱な欲求を覆っている表面に簡単に現れます。品質への欲求が低いことで影響を受けやすいのはそのためです。低品質の欲求は絶えず誘惑しています。

しかし、高貴な欲望は、遠い将来、誰もそれを知らない何かを引き起こすかもしれません。

 index    食欲