index

          芳雄さんとの会話より  

平成14年2月14日

  生命の進化論の、「知識欲」のページへも、あれから何度か足を運んでいます。もしもこのパソコンにテレビ電話の機能が付いていたら、何度もうなずく私の姿を、ご覧になることでしょう。このページを訪れることは、私にとって小さくない喜びであり、段落をめぐることは、楽しいひとときを約束してくれます。誤謬を覚悟で言えば、大好きです。そういう場合って、誤字や脱字なんて全然気にならないものですね。ちょっとびっくり…。学生時代は、言葉と格闘してましたっけ。英語で書いてあっても、ドイツ語でもかまわない。数字であ

 れ、愛なんでしょうね。

 『未熟な本能の親達と、それを構成する社会集団の中で本能の飛躍的進化のきっかけを掴み(そこね)、肉体のみが育っていく事になる。進化は止まり、彼らは親となり、また、同様な環境を作り出していく。』この一節で、今あるあらゆる問題が説明されてしまう。ほかに、どんな補足が必要なんでしょう。

 

 そんな人々の目的は、『食べて、遊んで、一日が平凡に過ぎて行けばよい』。冒険もイヤ、反省もイヤ。痛いのは嫌い。でも、格好はつけたい。親と呼ばれたい。先生と呼ばれたい。〜君じゃなく、〜さんと呼んでくれ。尊重してくれ。持ち上げてくれ。そんな人々と、貴重な青春を共にした。

 

 でも、黙っていたわけではありません。誰かいないのか! けれどもまた、『彼らは先人の足跡を見つける気も失ったようだ』。そんな人々の、なんと多いことだろう。「灯を高く掲げて」という歌は、もう過去のもの。平成文化の大洪水。インディー・ジョーンズという映画の冒頭に、大粒のダイヤモンドを探してたら、かち割り氷とごっちゃになっちゃった…というシーンがありましたが。あれと同じなんでしょう。どれが本物やら、見当のつけにくい世の中になったもんです。触れればまだ、分かるんですがねぇ。偶然、こうなってしまったんでしょうか。それとも。たくさんのダミーをばら撒くことは、一方でまた、戦争の定石でもありました。戦争。もう終わったはずなのに。

 

 ヒトがその形質を失ったら、もうヒトではない。生きる。生きていく。生き延びる。それだけなら、ヒトである必要なんてありません。それだけじゃない。猫でもない。鰐でもない。菊でもない。虫でもない。一個の貪食な細胞に、還るしかありません。一個の細胞なら、どんな振る舞いをしたってたかが知れています。ところが六十億の細胞の塊が、六十億集まってそんなことをやりだしたら、これは大変なことになってしまう。そして悲しいかな、本当に大変なことになっているようです。でも、このことを説明したとして、何になるんでしょうか。誰が理解するというのか。でも、諦めません。

 

 私にとって、このページ全体の描き出す立体が、その空間(雰囲気、などという曖昧なものではありません)が、心地いい。私も、wayaさんと同じ経験をしたんですか。でも私は、宇宙に多くの興味を抱くことはありませんでした。地学の授業内容が、あんなにくだらないものとは思いませんでしかたから。それより、鉄について知りたいという思いの方が強かった。この星に水をもたらし、生命を育み、ヒトの器用さを作り出した鉄。それで大学は鉄鋼で有名な某工業大学にしましたが、間違った。卒業するまで、鉄には1授業しかさわれませんでした。鉱石も知らない。やったのは、数式をいじくりまわすのと、分類と、力学。三百万という大金は(すいません、一年ダブってます…)、何のためのものだったんでしょう。まあ、親は別の意味で泣いてますが。

 

 唐突で、ちょっと恥ずかしいんですが。でも、お伝えしておきたかった。言いたいことがようやく形になったので、お便りしました。

 

---------

 

 ところで、私、wayaさんからいただいた投稿で勘違いしてる箇所があるかもしれません。

 

 「ドータミン」という物質は、あるのでしょうか。生体はよく、生成した物質を一度変性させてから供することをします。目の視覚物質なんかも、ビタミンAから最初の誘導体を作って、それを酸化(だったかな?)させたものを使ってるそうです。そういう物質をカタカナで書くと、互いに一字しか違わないのが普通です。ドーパミンの誘導体かなんかのことを、ドータミンって言うんだろう…。くらいに考えてましたが。真相はいかに。

 

----------

 

 アルフエッカは、私が初めて星座に興味を持った時、小学館の図鑑が教えてくれた小さな星でした。でも今、見つからない。あれは、今時分はどこに隠れているんでしょう。脇の下の近くだったような、そうだったかしら…。

芳雄

 

Sent: Saturday, March 02, 2002 2:03 PM

Subject: RE: わざわざ、ご丁寧に有り難う

 

 《気を使っていただいて済みません。 

ドータミンはドーパミンの誤りでした。書きなぶりで送信するもので、

駄目ですね。もう少し、他人の目があるということを考えなくては、

お手数をかけて申し訳有りません。》

 

 追伸 どうしようか、止めようか。余計なお世話でしょう。でも…。もし宜しかったら、私に校正をさせてくれませんか。いい絵なんですから。表具も必要でしょう。何の操作も要りません。必要なものはみな、ホームページから採取できますので。仕事と体調の様子をみて、〜3週間くらいでできると思います。簡単ですよ。今あるホームページは、まだまだ多い、フレームやJAVAスクリプトといった技巧に対応してない端末のためにおいておいて、例えばジオシティーズの一角へ、パソコン向けのやや高機能なホームページを置くというのは、いかがなもんでしょう。

 

 それから、ひとつだけ、ご提案したいことがあります。切実です。「生命の進化論」の冒頭で、内容の著作権を放棄なさる旨の記載がありますが、いかがなものでしょうか。その理由として、まず、次の金言を引用しましょう。

 

 『形になると、道具になる。』

 

 台本作者として知られるブレヒトもまた、「ガリレイの生涯」でこう言わせています。

 

 『私たちはいつか、発見できることの全てを発見するかもしれない。だが民衆に背を向けて、科学は科学であり得るのかな。もしも科学が、科学のための知識を積み重ねることにうつつをぬかすなら、科学はとんでもない化け物にされ、いつか、我々のあげる歓声が、宇宙を揺るがす恐怖の叫びとなってはね返ってこないことだって、無いわけじゃない。私はねサルティー、私の発見した事柄を、使おうと使うまいと、どうにでもお好きなようにと、権力者に売り渡してしまったんだ。』

 

 アインシュタインも、松尾芭蕉も、バイブルの製作陣も、孔子も、釈迦も、ゾロアスターも、結局は飯の食いだねにされてしまった。これらの人々は多分、その記載を快くは思わないでしょう。差し出がましいことで恐縮ですが、私からも、お願いしたいと思います。ただ消していただけば、万国著作権条約に加盟する全ての国で、wayaさんの権利が自動的に認められます。更にノルウェイなど、一部の(C)表示を要する国に対しても、例えば「waya (C) 2002」という記載をなされば、記事を保護することができます。この二つの制度に対応すれば、人間社会の99.9%で、著作者(著作権者)の権利は有効になるのです。なお、(C)表示については、この条約からアメリカが脱退したことで、権利上の存在意義はなくなりました。しかしまあ、かっこいいし、禁転載と日本語で書くよりも、はるかに融通が利きます。

 

 やれやれ、今回は随分、長たらしいお便りになってしまいました。お疲れのところ、お付き合いくださってありがとうございました。では、また。

  上に戻る

平成14年3月3日

 

ワヤ様

  旅行、いかれたんですか。いいですね〜。うらやましいな。僕なんぞ、この3〜4年は職場と家とを行き来してるだけです。

 

 写真は、見ないことにしました。私の方で、顔をお知らせする手立てが無い。スキャナーはあるんで、某コピー機のCMみたいに顔面直撮りしてはみましたが…オバケみたいになってしまい、止めました。いずれ、お会いする機会も出てくるんでしょう。その時の楽しみに、とっておこうと思います。

 


 

 ところでワヤさん、ひょっとして、私を例外的な若者と思ってないですか?でも、昭和の頃と比べ、時代も人間も、変わりました。

 

 どうでもいいひとたちは、本当にどうでもよくなった。代わりに、少しは自分の生活に関心のあるひとたちは、親や先生の話に満足せず、もっと色々な意見を、探し始めています。ただ、そういう奴は当の昔に、インターネットなんか見切りをつけている。それがまた、戻ってくるようになるといいんですがね。

 

 その時のために、ワヤさんホームページを整理しませんか?と、この前お勧めをしたのでした。一期一会。本当に一期一会なんですから、実りある機会にしたいじゃありませんか。

 

 と、いうわけで、今回からぼちぼち、まあ、討論まではいかないにしても、お話を始めていこうかと。

  上に戻る

 ワヤさん、権力者とは誰ですか。

 

 僕は、高校までは上様だっていう思いが強かった。政治家や金持ち、先生や社長なんかね。そういう連中が、私を苦しめているんだと、まあ、言われるままに、思ってました。

 

 だから、その他の人々には優しかった。自分で言うのも変ですが、宮沢賢治みたいなものです。譲った席は数知れず、それはもう、一生懸命相手の身になって考えたもんです。

 

 でも、やっぱり見えてなかったんですね。思春期が、僕にそれを教えてくれました。と同時に、試験や滞納金の納付催促なんかで、ちょくちょく行政と関係を持つようにもなりました。私に納税の義務を課し、刑罰を与える権力を持つもの。かつては、それこそが権力者だと思っていた、そのものを観察する機会に恵まれました。

 

 政治家ではなく政治、金持ちではなく金、先生ではなく学校、社長ではなく会社。それ自体は、けっして悪いものではない。そんな感想を抱きました。よくするのも、わるくするのも、使う側の人間。それに気づいた時、僕の、権力者はこいつらだ!という考え方は、瓦解してしまいました。

 

 本当の権力者は、庶民だったように思います。私の友達や、親や、通りですれ違う、そういうごく、ありふれた人々。無限の商品を要求し、飽くなき権利を要求し、私のよき先生を殺してきた、人間。それが実は、私がこれまで、親身になって付き合おうとしてきた、そのひとだったなんて。

 

 それ以来、ひとを見てものを言うようになりました。相手の社会的地位も、気にしなくなった。原稿を出版社へ持ち込むことも諦めました。

 

 する者とさせる者との間に、どんな違いがあるのでしょうか。あの頃、筆耕で生計を立てようと本気で思っていた若かりし頃、読んで欲しくないひと、読ませてはいけないひとがいるなんて、これっぱかりも考えなかった…

 

 と言って、これは私の経験に過ぎません。こういう出来事があって、私は権力者とは民衆だという、1個の結論を得ただけです。そしてこの部分の認識が、ワヤさんと私とで一番異なる(しかし同一線上にある)所ではないかと思うのです。

 

 まあ、この辺からぼちぼち、入っていくのはどうでしょう。「書きなぶり」でもかまいませんよ。

 


 

 長くなりました。添付してくださった投稿文についての部分は、また次回にお送りします。

 

(ようやく、元のメッセージを含めるやり方が分かりました。で、第1号。みなさん色々なところからメールを受けられるんでしょうから、この方が親切にちがいありませんや。)

 

芳雄 拝

 

Fri 04/16/2004 21:58:31  

ネットの世界というのは、時空の裂け目のようです。昨日まで話していたひととの連絡が途絶えたり、途絶えたひととまたつながったり。

 

こんばんはワヤさん。お元気でなによりです。退職なされたとのこと。まずは、お疲れ様でした。

 

アップロードの件、了解いたしました。「生命の進化論」もすっかり整理なされたようで、よろしゅうございました。今はまだ、誰も振り向きはしないでしょう。

 

でもこんな世の中です。その時が来たら、そういう今はの際になって、自分の進化の度合いに応じた情報を、その時初めて、みんな、求め始めるんではないかと思います。

ですからもう、何も言いますまい。ワヤさんのサイトそのままの姿が、選択のための大事な手がかりになっているのを、あの時まだ僕は意識してませんでした。

 

もっと沢山のひとが、ワヤさんのように、思うところについて話し始めれば、素敵だと思います。

芳雄 拝

(宜しければ、この文も合わせてご掲載ください。)

   上に戻る                       index