太陽        index

 動植物の捕食(ATP等燐化合物 生化学energyの蓄熱

 太陽など物理energyの蓄熱              

 

 

 

 

 

 

     複合反応系  ⇒⇒⇒  生成系物質+生成energyQ+仕事(W

食料、熱、水、etc.体温保持+無駄なenergy(拡散)+外部の悪環境からの逃避or悪環境の改善と捕食の仕事

   

 生命系(成長は反応系の蓄熱;熱拡散の中の揺らぎ)

>人も外部からenergyを供給し、代謝機構や排泄機構によって外部に放出、非平衡開放系ですね。

  非平衡開放系です。しかし、人類の進化軸は熱揺らぎの一種です。進化するほど熱energyを必要とする。反応系に入る熱energyが足らなくなる。現代人になると、生活環境を快適空間にしているために、流入させるenergyが昔に比べ、指数関数的に増加している。しかも増殖による人口増加もあるので、化石energyや摂取する生化学energy(餌さ)が限界を迎えるだろう。これが熱揺らぎmの一種である人類を軸とする生命系の課題だ。

>この、クラゲからポリプに戻る最中が熱力学の矢にも時間の矢にも反する。

熱力学の法則に反していません。反応系から生成系に変化することにより、energyの低い物質(エンタルピー値)と仕事と熱energyを出しながら、エントロピー増大の法則をしている。それが生命なのです。平衡状態になれば死にます。反応系でenergyを得て全体の系として絶えず非可逆反応が進行する事です。

>ベニクラゲは、年老いてenergyを放出して死なないのですよ。

生命系は反応系にenergyを貯めて、生きるためにenergyを放出して生成系を作り仕事をしながら生きています。 生きている反応はエントロピー増大則にしたがって生きています。(
エンタルピー値の高い化合物からエンタルピー値の低い化合物を生成し、その差のenergyで生きるための仕事をしている。注意;エントロピーではない)

成長時は細胞が活発で増殖し、生命系全体としては細胞に含まれるATP化合物が増加し、結果としてenergyが増加しています。 老化時はenergyが減少します。その成長→老化の過程で無性生殖とか有性生殖、あるいは自己分裂でコピー反応を起こしてDNAの増殖が行われます。これが子供であり孫です。雌雄を持つ動物は細胞を自己組織化のコードで支配するDNAから言えば、成長時にenergyの増大し老化時に減少する。その間にコピー反応により新たなDNAを作っています。単細胞生物は自己分裂によりDNAを継承していきます。
ドーキンスの言うDNAを乗り物とすれば、energy36億年の時間、energyの揺らぎを伴いながら大乗の流れを作っています。
ベニクラゲは、年老いてenergyを放出して死ななくても熱力学的には関係ありません。
反応系にATP化合物によりenergyが集まって、生きるためにenergyを発生させて仕事させて生成系を作っていく。この継続で生命系が維持されるのです。生きているわけです。
DNA
のレベルで見ればバクテリアは成長時energyを集めて大人になり、過剰のenergyで自己分裂して増殖する。 
   DNAは増加したり減少したりするenergyの揺らぎ・生命系の中で36億年の流れを継続している。
有性生殖などの複雑な生命系を持つ動物は、言い換えれば個々の生命系は、継続energyの揺らぎが長期に継続できません。下等な生物や植物などは可能ですね。 

>クラゲは、卵→プラヌラ幼生→ポリプ→ストロビラ→エフィラ→クラゲという順序でクラゲになる。

クラゲも、ポリーブに戻ろうが、成長しようがエントロピーは増大し続けて生きています。ただ、そのクラゲは外部からのenergyを吸収し揺らぎを大きくし、子孫を残して揺らぎを小さくし、死の一歩手前まで行き、そして再生、その繰り返しをしているだけです。 熱力学の法則の元で生化学反応を繰り返しています。そして、子孫はと言うと、親と同じような生化学反応をしながら熱力学の法則にしたがって拡散して行きます。クラゲのような単細胞生物から若干進化したクラゲや粘菌などではDNAがそのようなコードを書き込んでいるからでしょう。
 これも、もっと大きな生命系から彼等は捕食などを受けて、外部環境の変化などを受けて一定以上の増加はしません。 

 熱力学に反する現象は、陸上など予期せぬ場所でクラゲができたり、クラゲが突如消えてしまうような現象です。

上に戻る
    waya4さん→yukiouino7 で話した内容です。
不思議です。 ATP化合物(クエン酸回路と言って熱を蓄熱する反応)とDNAおよび蛋白質・・・が結びついて奇妙は生化学反応が出来上がった。その反応系は刺激とか感情によって、ずっと続くようになっている。勿論、その中でものを考たり、生きるために行動する反応は熱の放出を伴うエントロピーの法則そのものだ。
 我々の生命体は摂取(エントロピー減少)によりenergyを蓄え、生化学反応等で仕事したり、熱を放出したりして(エントロピー増大)のバランスで生きている。通常の反応は可逆or非可逆反応といえども平衡定数一定の法則の下に、外部条件と釣り合う方向に流れる。

生命系は反応系の摂取と生化学反応による生成系の釣り合いで生きている。 肉体を護る刺激とか欲望を護る感情を感ずるのはそのバランスを感じているのかも?
 上記バランスのうち、エントロピー減少時が成長期で、エントロピー増大になると老化か。そして最後エントロピー増大のみになって死ぬ。したがって、最終的にはエントロピーの法則にしたがっている。

>人は非平衡開放系で、外部とつながりを持ちエントロピーを減らして生きています。

 これは上にも記述しましたが、生活をするために行われる思考とか、行動に使われる生化学反応はエントロピー増大の反応です。エントロピーを減少させる反応はクエン酸回路と、そこで作られるATP化合物を持つenergy蓄熱回路です。生命は効率よくATPを集めるためにお互いに食指しあう。つまり、お互いが食うか食われるかの地獄を演出しています。

>脳でさえも「心」に左右されます。「心」が騒いでいる時、脳は機能しません。

  どちらが先か分かりません。 僕は大脳がなければ心の認識を出来ない。心が発生しないという立場です。 勿論、喜怒哀楽も感じません。

 

>科学で幸福になれないなら、科学技術が全て人の為に成ってないと言う事だな?じゃあ、医療の科学分野も全く人には役に立たんのかいな?」

 科学技術の発展は外部環境変化に対する生命(複合生化学反応)の維持に過ぎない。つまり、生体維持のためのi反応系と生成系のバランスをいかに維持するか。科学文明の発達はそれを容易に行える手段の発展だ。
 例えば、美味しい高energy素材を食べて反応系を賄う。医学の科学分野の発展は外部環境に変化に対してよりenergyの高い装置(高価で精密)を使って反応系部分を補うことだ。

 それに引き換え、幸福って何だろうと考えると、お金持ちでも僕のような貧乏人でも至上な幸福を感じることも有るし、失敗で落込むこともある。
 この感情は案外、脳内分泌物の勾配(2次微分or粘弾性も有る)のようなものかもしれない。

 そうであれば、生活のゆとりは異なっても幸福は同じ?
 幸福感は、自給自足している未開地の人々も、文明に浸る我々も同じかも。

以下、福岡伸一さんの記述(create)から抜粋 上に戻る

生体の各細胞はDNAが命令したり、あらかじめ宿命付けられたものではなく、前後、左右、上下のローカルなコミュニケーションだけで情報を伝達していくのです。全体が時間的関数として組織化されていく。決してリーを必要としない。これを「動的平衡」と呼ぶ。

  余談
 上記の結論であると、文明国が未開の人々に科学文化をリンクして押し付けることは、ゆとりのギャップを増大ささることになり、未開の人々の不幸を増大させることにもなる。いずれにしても、若い時は生体の免疫機能が活発なため、自然治癒力で治ることが多い

 

29 日の丸君さん 

20110326 1952

電気は原子力発電でなければ利用できないのですか?
日本に原子力発電所ができる前は、どうだったのでしょうか。
ナイターも、夜の自動販売機やコンビニの24時間営業も、テレビの深夜放送も、いらないと思います。なぜ、国は、こうした営業を放置しているのでしょうか。

30 ワヤさん 

20110326 2045

>電気は原子力発電でなければ利用できないのですか?

我々はenergyを電気energyに変換しようとしているわけです。
風力,波動、歪み、位置・・・その他、energyはどのような形態の物からも取りだせますが、電機energyに変換するときに、どのenergyを変換した方が人類の繁栄にとって特かということです。

 化石energyからはプラスチックとか洗浄剤・・・と多様な形態を取りだせます。
 貴重な化石資源は簡単に酸化反応で燃やしてしまうのは勿体無い。プラスチックに変えて使うべきです。

 そして、循環型energyと称して、植物等からプラスチックを作り、石油を作り・・の形態も話題になってきています。
 しかし、循環型ということで、とうもろこしのコストが上がりました。 

もし世界の全ての国々が化石燃料energyを電気energyに変えようとした場合、世界は原料の逼迫から、プラスチック材料とそれをt組み込んだ製品コストは数倍に跳ね上がるだろう。 

 その外のenergy、例えば風力や太陽光・・・では現状、全ての動力、生活に使うほどに取り出せません。

 したがって、継承された遺伝子(DNA)が悪く、また大脳の発達に欠かせない外部環境の悪かった生活効率の悪い人々は、ますます底辺に追いやられる。
    
       ダーウインの自然選択は残酷で厳しいものです。
             ★科学教★

 

 

                   index  energy