index

言語野の萎縮・さらに色覚および色弱異常を付け加え   2005/ 9/22 8:56   メッセージ: 38264 / 38374

投稿者: メッセージを送信waya4 (59/愛知県瀬戸市)

>>13歳まで部屋に幽閉され人とほとんど接触することなく育った彼女は、その後語彙は増えたものの普遍文法は身につけることはできなかった。
 ******
 脳の発達とその役割は大事で研究テーマだ。
 色覚及び色弱障害者でも、同じことがある。光の信号の脳内処理ができなくて(残像)、障害になった年齢により、回復が異なる。ゼロ歳児で障害になった方は、残像を描く回路が出来なくて、信号が脳に正常にいっても処理できないと聞く。

 

これは vid_sintef さんの 38260 に対する返信です

 

 

waya4〕さんへ  2005/ 9/22 18:41   メッセージ: 38282 / 38374

投稿者: メッセージを送信vid_sintef (25/女性)

人間にとっての〔世界〕って,すると,すべてが〔脳機構〕から出発する,ということでしょうか? 典型的な例として,精神分裂病を患う人は,それを患わない人と比べて,世界を認識するその形式が根本的に特異となっている――その特異さの原因は,認識を束ねる機構としての脳の信号処理能力に集約される,ということですよね.

人はみんな,それぞれの脳の信号処理能力を条件として,〔世界〕の認識についていくらか隔絶しあうをえない,ということでしょうか?

 

これは waya4 さんの 38264 に対する返信です

 

 

人間は、認識について隔絶しあうをえない   2005/ 9/23 8:29  メッセージ: 38326 / 38374

投稿者: メッセージを送信waya4 (59/愛知県瀬戸市)

>人はみんな,それぞれの脳の信号処理能力を条件として,〔世界〕の認識についていくらか隔絶しあうをえない,ということでしょうか?
********
 当然でしょう。脳構造を持つ生命、すべてニューロン繊維の数や配置が異なる。すべての生命、受精が行われ、ゲノムの指令で生化学反応を基本とした生命の脳部分が造られてから、現代までの環境条件が異なる。
 すべてに満たされた環境で育つもの、poorな環境で育つもの、inputされた記憶の貯蔵法や量、および情報を伝達する回路の良し悪しも厳密には違うはずだ。外界からの信号を処理する脳内処理能力が異なる。脳の分解能は測定機器より劣るので、曖昧にしか処理できない。熱量のコントロールも下手糞だ。

 でも、我々の脳内処理は異なれど、科学現象はすべて生物に公平に作用を与えている。

 0.35μmの波長の波はすべての人に0.35μmの波長の波を与える。暑く感じようが冷たく感じようが同じenergy量の光を与える。
     ★★隔絶の意味の取り方が違っていれば、以下
隔絶を無くす方向はグローバルの方向(エンタルピィ増大)、民族主義等(エントロピィ増大)は隔絶、種の分化、派生する方向。ただし、それは集団としての話。語るには時間がないので、興味があればまた。

 

これは vid_sintef さんの 38282 に対する返信です

 

 

waya4]さんへ: 脳、隔絶   2005/ 9/24 4:43   投稿者: メッセージを送信vid_sintef (25/女性)

―――――――――――――――――――――――
すべてに満たされた環境で育つもの、poorな環境で育つもの、inputされた記憶の貯蔵法や量、および情報を伝達する回路の良し悪しも厳密には違うはずだ。外界からの信号を処理する脳内処理能力が異なる。
―――――――――――――――――――――――

知覚した情報にもとづいて「世界」を構築する仕方、そして、自らの行為形態や行動態度――それらの決定に関わる重要な基盤が脳機構にあることは、やっぱり否めませんね。
 でも、人間の存在形態をことごとくそういった基盤に由緒させるとなると、ちょっと厄介な論理が薫られてくるでしょう。たとえば、こういうの――
 富んだ人と貧しい人とが世の中にいるのは、彼らの暮らすところの社会に制度的な欠陥があるからではなく、彼ら自身の生体的素質が、実業生活を営むところの能力を左右しているからだ……

そうゆう人間観を持っていた人が、19世紀の知識人層にはけっこういたかと思います。貧困の責任は、上流の人たちにあるんじゃなくて、下流でしか生きるすべを持てない人たち自身にあるのだと。ヘゲモニーうんぬんじゃないのだと(……「ヘゲモニー」という言葉じたいは20世紀のものだけど)。これだと、マルクスの論拠も足場を弛められちゃう、といったところでしょうか

 

これは waya4 さんの 38326 に対する返信です

 

 

vid_sintefさん 東洋と仏教思想   2005/ 9/24 9:29  メッセージ: 38341 / 38374

投稿者: メッセージを送信waya4 (59/愛知県瀬戸市)

>そうゆう人間観を持っていた人が、19世紀の知識人層にはけっこういたかと思います。貧困の責任は、上流の人たちにあるんじゃなくて、下流でしか生きるすべを持てない人たち自身にあるのだと。
    ******
日本でも、「ヨン様」だとか「マツケンサンバ」その延長で「郵政をぶっ潰す」を合言葉を世論に仕掛け与党が大勝した。

 庶民は郵政民営化の中身も改革手順も理解しない。自らの不平、遭遇するであろう課題も考えずお祭りムードで判断する。 目先の対象のみが存在。悲しい現実です。
 これは「無常、流転」です。生命の哀れみ、ものの哀れです。詳細は仏教哲学に傾倒しているpanietzsche にお聞きした方がいいのかもしれません。kegon123さんのも面白い。
http://www6.ocn.ne.jp/~kishi123/
 
 生命は残酷なもの。人間は科学を学ぶことにより、それを知る。科学文明の進歩と退化の条件を知る。どのような状態が幸福なのかも知る。沙羅双樹の鐘の音・・・。行く川の流れは絶えずしてしかももとの水にあらず。よどみに浮かぶ泡沫はかつ消え かつ結びて久しく止まる事なし・・・。科学で言うエントロピィの法則を仏教感覚で論じた展開。

  参考(皆さんに教えられ、心を整理)
http://homepage3.nifty.com./seimeinosinkaron/waya-27.htm

 

これは vid_sintef さんの 38339 に対する返信です

    上に戻る

  waya4]さんへ: 幸福の要件って   2005/ 9/25 1:21   メッセージ: 38363 / 38374

投稿者: メッセージを送信vid_sintef (25/女性)

―――――――――――――――――――――――
生命は残酷なもの。人間は科学を学ぶことにより、それを知る。科学文明の進歩と退化の条件を知る。どのような状態が幸福なのかも知る。
―――――――――――――――――――――――
 生命そのものは残酷ではないでしょう。生命のあり方を識する側の人間が、そこにおける惨たらしさや愛らしさを、自身にたいして現象化させるんです。
 私は、科学的手法によって確認されつつある事象たちの体系(科学)を修めることが幸福状態の要件を知ることにつながる、とは考えません。科学文明と精神文明とは区別されるべきです。
 「人間」という存在の枠そのものは普汎的な形式を持ちますが、その中身としての一つ一つの自己は、すごくばらつきのある質料を基盤とした個性的な現実の一つ一つです。ベンサムの原理には道徳的な限界があります。
 ただし、どんな状態を幸福として認めるかという基準は、その人の歴史的な経験の蓄積に由来する部分がかなりあるでしょう。幸福が何であるかを考えるうえでは、帰納的な思考過程が不可欠です。これは、幸福を認識することと科学的内容を確立することとの手法的な共通項を示唆します。(だからといって、「幸福の科学」といったナンセンスなスローガンを高く評価するにはいたらないけどね。)

 

これは waya4 さんの 38341 に対する返信です

 

 

幸福の要件って・私は科学的には幸思う?   2005/ 9/25 10:16  メッセージ: 38375 / 38375

投稿者: メッセージを送信waya4 (59/愛知県瀬戸市)

>どんな状態を幸福として認めるかという基準は、その人の歴史的な経験の蓄積に由来する部分がかなりあるでしょう。幸福が何であるかを考えるうえでは、帰納的な思考過程が不可欠です。

  ***************
  生物は生態を維持するため、“外界からenergyを吸収し”様々な生化学反応をベースとしている。 “外界からenergyを吸収し”がpointです。

   生命は熱力学の法則(増殖と拡散)
生命の誕生は、RNA 化合物というcopy reactionを可能にした時。
定圧下の自然環境下で、外界から入るenergyと反応系の素材が供給される限り、それを取り込み、copy reactionを繰り返し、その快適な反応温度を維持しようと、濃度が平衡状態に達するまで熱力学の法則に沿って、数を増やしながら拡散していく。

 真核生物程度まで進化すると、energyの摂取方法が異なってくる。生物の細胞がATPなどの高energy基を伴ったタンパク質で構成されるようになり、生物自体の体が、energyの塊化している。
 ここで、熱力学の流れは無駄な経路の仕事を許さないことを思い出して欲しい。

 生物が無駄なくenergyを摂取することは、相手の生物を摂取することだ。強いものが食う、弱肉強食の流れが発生した。熱力学に沿った効率の良い仕事とは、弱肉強食なのです。

 そして現在、食料のみならず、電気、石油・・・あらゆるenergyが強いものに集まるのは当然のことなのです。逆に言えば、energyが集中できるから大きな仕事が出来る、科学文明が成り立っている。

 これを個々の人生の幸福の側から見るとまた、違った事がいえます。
脳の情報処理は仕事です。脳の場合、若者は個人差があっても活発でニューロン繊維をたくさん作り出します。脳内でニューロン繊維という形でenergy物質を蓄積する。老人は作り出せません。

 ここでクオリア(無次元、物理量で捕らえられない)という発想が生じます。私は「生きる、死ぬ」を生化学反応を基本とした反応系の発生、消滅と捉え、意識という形でクオリアを捉えます
 
 その時の系に勢いがあれば、脳内にenergyを集中し、知識などの形で蓄積し、大きな仕事に備える。これは達成感、幸福。エンタルピィ蓄積の項が優勢。その時の系に勢いが無くなれば、自然の流れ。系内に保有されたenergyは拡散、発散しエントロピィ増大の流れに従う。脳はenergyの蓄積を放棄し、古い皮質の脳に従い、やがてはそれも放棄する。老人の死、系の崩壊。

   我々はGibbsfree energyを知っている。Enthalpyも聞いたことがあるだろう。
        G=HTS           H=U+PV
 G Free Energy       H Enthalpy 
 S; entropy         U; internal energy
ここで、生命(生化学反応系)が維持されている場合は、温度と圧の急激な変化を考慮する必要はない(変化があれば死)。

 

これは vid_sintef さんの 38363 に対する返信です

 

   50代後半です。   2005/ 9/27 12:10 [ No.38401 / 38599 ]   投稿者 : acrosstakashima

いまだに、死ということに惑わされています。といっても宗教あさりもしましたが、信じ切れません。どうしたら、平穏な気持ちになれるでしょうか?

 

50代後半です。 自然は無常   2005/ 9/28 8:08 [ No.38427 / 38599   投稿者 : waya4

>平穏な気持ちになれるでしょうか?

 私と同年代。
 生を理解できない時は、自然に逆らわない。自然に任せるしかない。
反応系の活力が落ちてその内に死ぬ。エントロピィの流れに逆らわない。

これは メッセージ 38401 acrosstakashima に対する返信です

 

倫理を守って生きてきたなら?平穏はない    2005/ 9/28 8:15 [ No.38428 / 38599 ]

投稿者 : waya4 (59/愛知県瀬戸市)

りん‐り【倫理】
大辞林でも 「りんり」 を検索する。1 人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。道徳。モラル。「―にもとる行為」「―感」「政治―」 人により価値基準が異なる。平穏にあらず。論理にしたがえば、これも平穏を得られず。宗教や麻薬にしたがえば、己の脳が騙されて、平穏という錯覚を得る。各々の宗教と宗教が遭遇した時は平穏が破れる。

                    index   上に戻る