index

       物理が正しいのか、数学が正しいのか。

 先日、日経サイエンスで並行宇宙の話が紹介されていた。私には雲をつかむような話であるが、我流解釈。

 

 遠い過去の先人は生活空間で生ずるカミナリ等の自然現象に、ある時は脅威、ある時は喜びを持って、数学の発見以前から慣れ親しんできた。

 

しかし、そのうちに部族間の交易が進み、物々交換が始まると、数学の利用価値が認識されるようになった。現代では、自動車を作ったり、旅行をしたり、至る所で貢献している。数学がなくては、都市の設計も、買い物もできない。

 

 我々が認識しているこれらの見方は、アリストテレス的な見方、すなわち、科学現象や社会現象のために、数学的表現を利用している。数学は単なる道具にすぎないという発想だ。解のうち我々に必要な解以外の解は意味を成さない。

 

 これに対し、プラトン的発想がある。数学は、数式の発見とその証明の確かさによる真実の積み重ねである。だれが解いても同じ解答しか導き出せない。数学が宇宙の基本を示す手段で、数学の解答の一部分を我々は認識しているに過ぎない・・・。

 

 つまり、16のルート(平方根)は±4である。 +4は、2×24 であり、4のルートは2-2の二つの解がある。マイナスの解は生活上あまり必要とされないから、庶民は認識し難い。プラスの2のみが、生活上必要なので認識されているという考え方。-4のルートである2i、および-2iで示される複素数の解釈ともなると、私なんかにはチンプンカンプン。どんな状態なのかさっぱり解らない。私の生活している三次元空間では想像もできない。でも、164乗根には2-22i-2i4つの解答は存在する。全てに意味が在るはずだ。

 

 経験的に知られたラプラス変換公式は、後に発見された複素数を使用することにより、正しさが証明された事例である。認識できない複素空間を利用して、正しさが証明されたのだ。

 

では、20世紀に展開を見せる、シュレ−ディンガー等が展開した波動力学と確立分布関数の進展、それにより表現される空間は何を示すことになるのか。

 

ここに、量子力学や並行宇宙論なる展開がある。

 

 式そのものを素直に解釈すれば、宇宙は、私たちの住む3次元の世界+時間軸を加えた4次元の世界のみでなく、数学的には別の解答が存在するのだから、別の世界があってよい。こう考える人々の心の中に、その宇宙は存在する。

 

そして、彼等により、21世紀の計算機といわれる、量子コンピューター開発が着手された。これは、全く想像も出来ない別空間で計算された多くの解が、重ねあわせの確立分布から、瞬時に得られることを意味するのである。そして、その原理を用いた計算結果が、それがほんの数バイトだが、実現したことは、空間の不思議を証明しているようで驚異だ。

 2122世紀にかけて、量子力学と相対性理論が統一され、何も見えない空間が明らかとなっていく。数式で表現される宇宙の世界は、時間や生命の存在をも不定しかねない世界だ。しかし、それが数式的に証明されていれば真実として認めるしかない。皆さんは現実の世界と、別宇宙でも自分が存在する世界とどちらを信用しますか。

 

(^.^) (^.^) (^.^) (^.^) (^.^) (^.^) (^.^) (^.^) (^.^) (^.^)

 

参考;興味のある方は、「シュレーデンガーの猫」をインターネットで検索して下さい。でも、短絡的に、これがオバケなんだと決めつける、観念的、宗教的発想は止しましょうね。

                        index